【追憶の名馬面】ロジータ

9月の終わり。煌びやかな都会から列車が下ってきた。行き先はそれまでいた場所とは一転し長閑な街。この列車に乗っている者達に対して私は、もう一度頑張ろう!まだまだやれるさ!と暖かいエールを送りながら列車を見送る。

しばらくすると、逆方向、つまり長閑な街から列車が上ってきた。乗っている者は疎らだが、皆、おらが町の期待を一身に背負った前途洋々な者達。同じ様に、頑張れよ!とエールを送るが、そこには上り列車に無い寂しさが含まれている。街にいつもいたヒーローが、都会へ消えて行くからだ。勿論、都会へ行こうとも応援はするが、身近さは薄まる。手が届かなくなる遠い存在になってしまうことに寂しさを感じるのだ。

列車が見えなくなると私は、おらが町で強い馬子が現れても、すぐに見つかり摘まれて、どこか遠くへ行っちまう…。と呟きながら、長閑な街へ帰り、俯きながら酒を呑んで、在りし日の思い出に独り浸る。

1989年。山口瞳も小説の舞台で取り上げた公営川崎競馬に一頭の駿馬が現れた。ラテン語で「谷間に咲く百合」という意味の名を授かったこの駿馬は、数多の名馬と名手が歴史を紡いできた南関競馬に名を刻むべく戦いをスタートさせた。

公営浦和の桜花賞。中央のそれと同じく、桜を冠に戴くこのクラシック競走で、彼女は百合の花を咲かせた。舞台はダート。スピードよりもパワーとスタミナがモノを言うタフな桜花賞で、ただ一頭、弾む様なスピードを見せつけた。春風に吹かれて、気持ち良さそうに走る百合の花。着差は2馬身半。別段驚く様な着差では無いが、この僅かな差には、永久に詰められない、底知れぬ強さがあった。

次のページヘ