【フラワーC予想2025】データ派必見!攻略ポイントと注目馬4頭を考察

記事「【フラワーC予想2025】データ派必見!攻略ポイントと注目馬4頭を考察」のサムネイル画像

桜花賞への最終切符をかけた中距離G3「フラワーカップ」。距離が1F長いことから、桜花賞だけでなくオークスやその先の大舞台を見据えた馬たちの参戦も多いのが特徴だ。

このレースのポイントは「前走1番人気馬」が強いこと。ほぼ毎年のように馬券圏内に入っており、さらに前走1着馬が多いのが特徴だ。ただし、昨年は前走5着以下の馬が絡んだ例もあり、例外も見逃せない。前走が重賞だった馬を除けば、1番人気または1着、もしくはそれに近い好走歴を持つ馬が優勢な傾向にある。

加えて、中山コースの1勝クラス特別戦を使っている馬も好成績。昨年の勝ち馬も同パターンだった。一方、新馬・未勝利組の活躍はここ5年ないため、大きく割り引きが必要だろう。

人気傾向を見ると、1番人気は近年勝ちきれず、2番人気が3連勝中。過去10年で2番人気は【5-2-1-2】と抜群の安定感を誇る。ただし、1番人気も【3-1-4-2】と大崩れは少なく、3着以内を外したのは2回のみ。その2回も、2番人気と3番人気が揃って馬券に絡んでいるため、基本は上位人気中心の馬券作戦がベターといえる。

脚質の傾向は、中山1800mらしく基本的に「前有利」。ただし、近2年は先行タイプが苦戦しており、差し馬の台頭も目立ち始めた。それでも道中で無理なく運べる馬が4コーナー3番手以内で回ってくれば、やはり勝ち負けに加わる可能性が高い。

以上のデータを踏まえ、注目したい4頭を挙げる。1頭目はパラディレーヌ。1800mの未勝利戦・つばき賞を先行押し切りで完勝。どちらも人気に応える強い内容だった。今回は川田騎手への乗り替わりもプラス材料。実績・安定感ともに最有力候補と言えるだろう。

次にジョスラン。中山芝1800mの新馬戦で2馬身半差の完勝劇。前有利の流れだったとはいえ、全兄エフフォーリアを彷彿とさせる力強い走りを見せた。成長力次第では大物の可能性も十分ある。

3頭目はゴーソーファー。新潟1800mと中山2000mを勝利しており、中山の1800mなら期待大。自在性のある脚質と、中山巧者・津村明秀騎手とのコンビも魅力的だ。勢いを重視するこのレースの傾向を考えると、押さえておきたい一頭だ。

最後はジャルディニエ。連勝で挑んだ重賞2戦は案外な結果だったが、スタートが五分なら巻き返しの余地は十分ある。もともと能力は高く、前走は大幅な馬体減の影響も大きかったと見る。状態が戻っていれば再浮上も期待できる。

人気馬だけでなく、成長力やコース実績をしっかり見極めながら、波乱の可能性にも備えたい一戦だ。