【日経賞2022波乱度分析】タイトルホルダーとアサマノイタズラの取捨をデータから調査

始めに過去2年の重賞競走、本年の先週までの重賞競走と日経賞を比較をし、人気サイドで決まりやすいのか、または波乱が起きやすいのかを判断します。

下記の表を元に考えますと、1・2番人気ともに馬券圏内が4度、ワイド馬券を買い続けた際の回収率が113%となります。1・2番人気ともに馬券圏外と3連複万馬券の回数は2020年と2021年の重賞競走のと似ており、荒れる要素もあるレースと言えます。

平地重賞(全129レース)
-2020年2021年
人気両立(回・%)35 (27%)30 (23%)
人気着外(回・%)24 (19%)26 (20%)
3連複万馬券(回・%)66 (51%)63 (49%)
ワイド払戻金10,380 (80%)8,070 (63%)
平地重賞:京都金杯〜フラワーC(全32レース)
-2022年
人気両立(回・%)7 (22%)
人気着外(回・%)4 (13%)
3連複万馬券(回・%)12 (38%)
ワイド払戻金2,860 (89%)
日経賞過去データ
-過去10年
人気両立(回・%)4 (40%)
人気着外(回・%)2 (20%)
3連複万馬券(回・%)5 (50%)
ワイド払戻金1,130 (113%)

※ 人気両立は「1・2番人気ともに馬券圏内」、人気着外は「1・2番人気ともに馬券圏外」、ワイド払戻金は「1・2番人気でワイド馬券を全レース購入したときの回収率」をそれぞれ示す

堅い決着もあるが荒れることもある。なぜなのか、過去10年間の勝ちタイム、前半5.5F・上がり3Fのタイム、1・2番人気の単勝オッズと着順の関連性から調べてみます。

開催年勝ちタイム
(前半5F-上がり3F)
1番人気2番人気3連複オッズ
20212:33.3(69.3-34.9)2.3倍(2着)5.0倍(3着)16倍
20202:32.9(68.5-36.6)3.4倍(1着)5.0倍(2着)79倍
20192:34.2(69.3-35.4)2.1倍(2着)4.3倍(着外)13倍
20182:33.9(69.4-36.0)3.3倍(着外)3.5倍(着外)232倍
20172:32.8(68.0-36.2)1.7倍(着外)5.1倍(着外)326倍
20162:36.8(71.6-33.9)2.4倍(2着)3.3倍(1着)5倍
20152:30.2(66.1-35.1)3.5倍(着外)4.5倍(着外)89倍
20142:34.4(70.1-34.7)2.0倍(1着)3.7倍(着外)113倍
20132:32.0(67.7-35.0)2.0倍(1着)4.7倍(着外)113倍
20122:37.4(67.8-37.8)1.4倍(3着)6.3倍(2着)194倍

1・2番人気が馬券圏外になった2017・2018年で3連複が万馬券の決着になったことは必然的と言えますが、単勝2.0倍以下の3頭が馬券に絡んだのにも関わらず、3連複が万馬券になったこともあります。該当するレースでは9.10.14番人気が連対しており、人気薄の馬の激走がみられるレースでもあると言えます。

勝ちタイムに関してですが、重馬場で行われた2012年とスローペースだった2016年を除きますと最速が2.30.2、最遅が2.34.4となり4.2秒の差があります。

中山2500mといえば有馬記念が行われます。では、同レースの過去10年の勝ちタイムはどうだったか調べてみました。最速が2.30.5、最遅が2.35.3となり4.8秒の差がありました。同じコースでここまで勝ちタイムに差があるのはペース次第と馬場の差が大きく影響していると言えます。

ここからは、今年がどのようなレースになるのか、有力馬をピックアップしてみます。

断トツの1番人気になりそうなタイトルホルダーについて。昨年の菊花賞では3000mを60.0−65.4−59.2のラップで逃げ切り圧勝劇に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。

前走の有馬記念はG1馬として出走し、5着に敗れたものの4角で先頭に並びかけ残り200mまでは踏ん張っていました。

逃げたパンサラッサが前半5.5Fを65.7で行ったのを5馬身ほど離れた位置で追走。想定タイムになりますが66.7で走りました。過去の日経賞の前半のラップの中でもとても早い部類に入ります。タイトルホルダーは弥生賞を62.6のペースで逃げ切りの実績があります。今回の日経賞ではどのぐらいのラップで行くのかが注目点でしょうか。ため逃げよりも強気の逃げの方が勝利が近いと思います。

2番人気を想定されていたアリストテレスが回避することになり、2番人気になりそうなアサマノイタズラについて。

昨年のセントライト記念では単勝42.7倍の9番人気ながら、豪快に差し切ったシーンには驚かされた方は多かったでしょう。

スプリングSでアタマ差の2着に好走したこともあり、今思い返すと低評価過ぎたのではないかと思われますが、人気になると凡走することが多いために、馬券を買う身からしますととても取捨に悩まされると思われ、仕方ない面もあります。

今回は初めて横山武史騎手が手を取ります。同騎手はタイトルホルダーで菊花賞を制しました。特徴を分かっている馬に対して、脚をためて末脚勝負をするのか、はたまたマークするような位置でレースをするのか注目です。

先週の阪神大賞典では5歳世代のディープボンドが勝利し、天皇賞春の有力候補になりました。今回、タイトルホルダー・アサマノイタズラのどちらかが勝利すると、4歳世代の代表として天皇賞春に進むことになります。結果はいかに?注目の1戦になりそうです。