始めに過去2年の重賞競走、G1競走、本年の先週までの重賞競走と大阪杯を比較をし、人気サイドで決まりやすいのか、または波乱が起きやすいのかを判断する。
下記の表を元に考えると、1・2番人気ともに馬券圏内が5度、2016年以前はG2競走であり、G1馬の始動戦として位置付けられていたこともあり、波乱度は低いレース。
- | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|
人気両立(回・%) | 35 (27%) | 30 (23%) |
人気着外(回・%) | 24 (19%) | 26 (20%) |
3連複万馬券(回・%) | 66 (51%) | 63 (49%) |
ワイド払戻金 | 10,380 (80%) | 8,070 (63%) |
- | 2022年 |
---|---|
人気両立(回・%) | 9 (25%) |
人気着外(回・%) | 5 (14%) |
3連複万馬券(回・%) | 14 (39%) |
ワイド払戻金 | 3,530 (98%) |
- | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|
人気両立(回・%) | 9 (38%) | 8 (33%) |
人気着外(回・%) | 1 (4%) | 3 (13%) |
3連複万馬券(回・%) | 10 (42%) | 7 (29%) |
ワイド払戻金 | 2,510 (105%) | 1,920 (80%) |
- | 過去10年 |
---|---|
人気両立(回・%) | 5 (50%) |
人気着外(回・%) | 0 (0%) |
3連複万馬券(回・%) | 1 (10%) |
ワイド払戻金 | 1,210 (121%) |
※ 人気両立は「1・2番人気ともに馬券圏内」、人気着外は「1・2番人気ともに馬券圏外」、ワイド払戻金は「1・2番人気でワイド馬券を全レース購入したときの回収率」をそれぞれ示す
ここで、週末の阪神競馬場の天気が良いとの予報が出ている為、過去10年の大阪杯で勝ちタイムが2分を切ったレースの結果を調べてみた。
- 2020年:1.58.4(60.4ー34.2)2−4−1人気
- 2018年:1.58.2(61.1ー34.1)1−6−2人気
- 2017年:1.58.9(59.6ー35.3)1−7−4人気
- 2016年:1.59.3(61.1ー33.6)2−5−4人気
- 2013年:1.59.0(61.5ー33.7)1−2−5人気
勝馬は1・2番人気のどちらかで決着、かつ、スローペースからの上がり勝負決着が4度あり、決め手のある人気馬が強い。しかし、今年は強力な逃げ馬が参戦することで、前半5Fが59秒台になりそうで、勝ちタイムは何秒になるのかがレースを予想する上で1つのポイントとなる。ここから出走する有力馬の成績から想定してみる。
展開の鍵を握る6連勝でG1制覇なるか! ジャックドール
前走の金鯱賞では前半5Fを59.3で上がりタイム34.6の1.57.2のコースレコードで制覇したジャックドール。過去に金鯱賞を1分57秒台で勝ったことがあるのは、サイレンススズカとタップダンスシチーの2頭、共に次走の宝塚記念ではG1制覇をした。
開催時期が変化した為、次走が宝塚記念ではないが、ジャックドールが大阪杯を勝てるぐらいのパフォーマンスを見せつけたとは言えるだろう。
しかし、今回は課題がありそうだ。近2走でマークした1分57秒台のタイムは開幕週の馬場で行われたもので、今回の大阪杯は12週連続開催の内の8週目にあたり、Aコースの最終週になる。さらに、先週が道悪競馬で開催されたこともあり、馬場の痛みは進行している。
その条件下で、淀みのない流れでレースが進むことになると決着タイムは1.58.5(59.3ー35.5)ぐらいではないかと思う。近2走に比べて上がりタイムがかかった際に、どのようなレースをするのかが注目である。ここで、スローペースに落とすようなレースはしないだろう。
昨年の年度代表馬がここで始動!エフフォーリア
デビュー戦から横山武史騎手が全て手綱と取り、皐月賞で人馬初のG1制覇、日本ダービーではハナ差の2着に敗れてしまったものの、天皇賞秋ではコントレイル・グランアレグリア相手に勝利、有馬記念ではクロノジェネシスに勝利とG1を複数勝利してきた実績馬相手に見事な走りをしてきたエフフォーリア。
明け4歳になり、今年もどんな走りを見せてくれるのか注目しているファンは沢山いるだろう。私もその一人。ただ、今回の大阪杯に関しては、乗り越えないといけない課題が何点かありそうだ。
初の関西圏遠征
1つ目が、初の関西圏での競馬になることだ。有力3歳馬の秋の大目標といえば菊花賞が素直な所だが、見向きもせずに天皇賞(秋)へ出走した。関東馬である以上、仕方ないことではあるが事実として知っておくべきだろう。
ハイペースのレースを未経験
2つ目が、前半5Fが60秒を切ったレースの経験がないことだ。前走の有馬記念ではパンサラッサが59.5で逃げたが、大逃げを打つ形で全く追いかけていない状況であり、経験としては疑問符になる。
今回は内回りの阪神2000mでジャックドールの動きには警戒しないといけない状況になり、仕掛けるタイミングも簡単ではないだろう。
関東馬鬼門のレース
3つ目が、G1に昇格した2017年から2021年までの5年間で、3番人気以内に支持された関東馬の最先着が3着だということだ。上半期の古馬の中距離G1競走は春にしかない。関西馬の意地が強くあるのではと思われる。
すでに、大阪杯は2強対決と盛り上がっている。
先週末にはドバイ国際競走で日本馬が大活躍し、秋のレースには対決が控えているだろう。
強い馬が強いレースを見せつけるのも競馬の醍醐味であるが、先週の高松宮記念のように大波乱決着も味があって面白い。丸田騎手のG1初制覇時のインタビューも感動した。
データは堅い決着と出ているが、結果はいかに?日曜日がとても楽しみだ。