「夏競馬は荒れる」というジンクス。荒れる3つの理由とは?

競馬ファンなら「夏競馬は荒れる」というジンクスを一度は聞いたことがあるのではないだろうか。
夏競馬は春や秋のG1シーズンと違って主にG2、G3のレースがメインで開催される。よって出走するメンバーの格も下がる。さらに開催地も福島・中京・新潟・函館といった地方の競馬場で開催され、春や秋のレースとは勝手が変わってくる。いつもと違った予想の仕方が必要となり、馬券を当てるのが難しくなって荒れると感じる人が多いことからこう言われるようになったとも考えられる。

夏競馬はなぜ荒れる?

実力伯仲による混戦

G2やG3のレースに参戦してくる馬は多種多様である。G1の大舞台では力が足りずにグレードを下げて参戦してくる馬、今は注目されていないが実力を付けてきている発展途上の馬、G2やG3だけ異様に成績が良い馬などなど・・・。似たような実力の馬が多いがそれぞれ独自のバックグランドを持っており、各馬を比較するのが非常に難しい。

特殊なコース

福島や中京の競馬場はその地域の地盤がゆるいので芝の根付きが他の競馬場に比べて良くない。よって時計がかかる馬場になりやすいのだ。開催週は馬場状態が良くても、開催を重ねるごとに馬場の劣化が早く進み、開催後半は良馬場でも芝はボロボロといったことも少なくない。さらに小回りで直線が短かいといったような各競馬場の独特なコースの適正も問われるため、人気馬が力を発揮できないことが多いのである。

ハンデ戦が多い

上記にあげた要素だけでもじゅうぶん各馬の実力を量るのが難しいというのに、ハンデが付くとなるとさらに予想は困難となる。実績もなく人気もない軽量ハンデの馬が初めて走るコースに適正を見い出し好走するパターンも少なくない。

予想力を上げたければ夏競馬をやれ

上記であげたように夏競馬は非常に予想が難しい。皆が「夏競馬は荒れる」と口を揃えて言うことにも納得がいく。しかし、夏競馬を経験することで自身の競馬の予想力を飛躍的に上げることもできるだろう。競馬の予想力を上げたいと思っている人は今年の夏は夏競馬で修行をしてみてはどうだろうか。