【追憶の名馬面】スペシャルウィーク 最終話「最後の宿敵」

第2話「希望の光」

1999年。
古馬になったスペシャルウィークは、年明けの名物重賞、AJCCから始動した。シーキングザパールとアメリカ遠征へ挑んだ武に替わり、鞍上はフランスの名手、オリビエ・ペリエ。

馬場は良の発表だったが、風が吹き荒れ、雨が降る悪天候。しかし、更に逞しさを増したスペシャルウィークには、関係なかった。好位で立ち回り、直線でオリビエが軽く仕掛けると、別次元のパワーを見せつけ3馬身差の圧勝。王者を目指す、99年の幕が開いた。

続く阪神大賞典で、ようやく武とのコンビが復活。空はまたしても雨。叩きつけるように降る雨粒は、ターフを重馬場に変えてしまった。そんな厳しい条件が並ぶ中、昨年の天皇賞春を制した、メジロブライトが、彼らの前に立ちはだかった。この馬を倒さなければ、春の盾を手にすることはできない。

前走同様、前目で運ぶスペシャルウィーク。その後ろを、ピタリと河内のメジロブライトが付けていた。2周目バックストレッチ、武が股下から、チラリと後方を確認した。敵は一頭、兄弟子が乗るライアンの息子。標的を確認した天才は、スーッと静かに、スペシャルウィークを浮上させる。その後ろから、まるで影のように忍び寄るメジロブライト。河内の職人的な技術が垣間見得た瞬間だった。

4コーナーは、完全に2頭だけの世界。藤田のシルクジャスティス、小原のタマモイナズマあたりが僅かな抵抗を見せたが、迫るまでには至らなかった。

直線、内にスペシャルウィーク、外からメジロブライト。武が鞭を入れれば、河内も負けじと相棒を追う。しかし、弟弟子の乗るダービー馬は恐ろしいまでのしぶとさを見せつけた。半馬身位まで迫るがそこからが詰まらない。昨年、3200mの春の盾を制したメジロブライトを上回る底なしのスタミナを見せつけたスペシャルウィークは、永遠に詰まらない3/4馬身差を付けて勝利し、盾の舞台へ主役として進んだ。

5月2日、第119回天皇賞春。
年明けの2戦で逞しく進化した姿を見せたスペシャルウィークは、堂々と一番人気に推された。ダービーこそなかなか勝てないでいた武だったが、この天皇賞競走は、4連覇を含む6勝を挙げ、平成の盾男という愛称を持っていた。

パワーアップしたダービー馬と盾男のコンビ。

恐れるものなど、何もない。

次のページヘ

抜群のスタートを決めたスペシャルウィークは、すっと控え3番手くらいに付けた。前には菅谷のサンデーセイラ、小原のタマモイナズマ。菊を逃げ切ったセイウンスカイは、最初の坂越えまでスペシャルウィークにピタリと寄り添って追走し、不気味さを醸し出していた。最初のホームストレッチでセイウンスカイは、定位置のハナを奪いマイペースに持ち込んだ。スペシャルウィークは、動かず騒がず3〜4番手の外目。折り合いは完璧だ。しかし、その5馬身くらい後ろ、本当に真後ろの位置にメジロブライトが息を殺してマークしていた。前回は影のようだったが、この天皇賞ではまるでスナイパーのようなマークの仕方だった。

セイウンスカイのペースのまま、最後の坂越えへ。ここでスペシャルウィークが動く。武のアクションを機敏に察した彼は、抜群の手応えで、一気に先頭集団へ躍り出た。その後ろからブライト。河内も引き金に手をかけ、前を行く主役を狙った。

先頭で直線に入ったのはスペシャルウィーク。競られたセイウンスカイは何とか抵抗したが、前へ進む力は残っていなかった。悔し涙を流す白い馬の後ろから、光り輝くメジロの弾丸が襲いかかる。阪神大賞典と同じ体形になった。

内にスペシャル、外にブライト。両雄が見せた再戦は、結果も同じだった。やはり、最後の半馬身が詰まらず、メジロブライトの盾連覇の夢は敗れた。早めに抜け出し、ライバルを競負かし、追随も許さなかったスペシャルウィークが、古馬最強の座に就いたのだった。

次のページヘ

盾を制した後、陣営は、年内引退と宝塚記念後の海外遠征を発表した。夏の仁川から、フランスへ。彼の地では、自身を軽く負かして飛んで行った、エルコンドルパサーが待っている。
思い描く果てしない夢から靄がなくなり、ハッキリと現実として捉えられるところまで来たスペシャルウィークの前に最後のライバルが現れる。

アメリフローラの仔、グラスワンダー。前年の有馬記念で、古馬を一蹴した栗毛の怪物は、スナイパーの異名を持つ的場均を背に、春のグランプリに挑んできた。

胆振と日高で語られた「走る馬」同士が、いよいよ相見える。春競馬の締め括りに相応しい、グランプリのゲートが開いた。

8枠から飛び出した村本のニシノダイオーが、ダッシュを効かせてハナへ。柴田善臣のキングヘイロー、熊沢のステイゴールドが、やや押し気味に先団へ付けた。

スペシャルウィークは例によって、その先行勢のすぐ後ろという絶好位。武は手綱を弛ませ、相棒を気の向くままに走らせた。これが、本拠地関西での最後の一戦。世界へ羽ばたくためにも、無様な競馬は見せられない。

ふと後方を見ると、左斜め後ろに栗毛の馬体と、体を丸く縮ませ馬と一体化したスナイパーの姿があった。

背後ではなく、振り返れば嫌でも視界に入る位置。狙いを定めた時の的場ほど、厄介な騎手はいない。私は、この武と的場の陣形を見て、1993年の天皇賞春を思い出した。同じく大本命に推された武と白い名優の影になり、見事に討ち取った小さなステイヤーと的場。歴史は繰り返されるのか?

ニシノダイオーの脚色が鈍り始めた3コーナー中間付近。外から橙色の帽子が、軽やかに先頭へ躍り出た。天皇賞同様、早め抜け出しで完封する、王者の振る舞いをスペシャルウィークが見せようとした時、的場とグラスワンダーが動いた。

4コーナー出口では、もう完全に2頭の競馬だった。内にスペシャル、外にグラス。阪神大賞典のリプレイの様な体形で、両雄は最後の直線に入った。

次のページヘ

武が鞭を入れる。しかしどうした、相棒の脚色が悪い。伸びあぐねるスペシャルウィークを、金色のワンダーホースが、簡単に交わして行く。的場の手は殆ど動いていない。

もう言葉は要らないのか!

マッチレースを期待し、直線は無音放送のシナリオを描いたグランプリのストーリーテラー、杉本清の叫びは、スペシャルウィークに届かなかった。3馬身差。決定的な差を付けてグランプリを制したのはグラスワンダー。的場は、例によってガッツポーズを見せず、優しく相棒を労った。あの天皇賞の時と同じ様に。

阪神大賞典から、この宝塚記念まで、強豪にピタリとマークされる厳しい競馬に耐え抜いてきたスペシャルウィークだったが、遂に屈してしまった。

競り合うことも、影を踏むことも出来なかった敗戦を受けて、陣営は海外遠征の取り止め、秋は国内戦に専念する、と発表。夢に見た凱旋門は、泡沫の如く消え去った。

秋。グラスワンダーに借りを返す為には、一つの傷も許されない。まずは天皇賞秋を目指し、スペシャルウィークは、京都大賞典に挑んだ。

相手関係から見ても、ほぼ確実に決めると見られたが、彼はここで星を落とした。7着。デビュー来、全て3着以内の成績を上げていた馬が、まさかの惨敗。競馬に絶対はない、という格言がのしかかり、打倒グラスワンダーの目標がボヤけ始めた。

このまま、ボロボロになって去って行くのか…。

次のページヘ

不安が渦巻く中、スペシャルウィークは、予定通り、10月31日、第120回天皇賞秋へ駒を進めた。馬体重は、前走から-16Kg。惨敗して、大幅な馬体減を見たファンは、4番人気という酷評を下した。しかし、白井はこの馬体重を見て勝利を確信していたという。パドックで武がスペシャルウィークに跨る時、白井はジョッキーにこう言った。

「よかったな豊。おめでとう。」

その日の府中は、昨年と全く同じ様な空だった。柔らかな秋の陽射しが降り注ぎ、例によって2000mのスタート地点は、スッポリと影に覆われていた。

影の中から、まず飛び出したのは白い帽子。須貝のアンブラスモア。続いて田中剛とサクラナミキオー、吉田豊とサイレントハンターあたりが先団にひしめき合った。

トリッキーな2コーナーから向こう正面へ抜けた馬達は、縦長の隊列を組んだ。白帽を先頭に、グーンと引きの画になった映像も、昨年と同じ。競馬場の裏を通る中央高速道路を背景に、各馬は静かに進んだ。

スペシャルウィークと武は、春とは打って変わり後方からのレース。背後には、やはり河内のメジロブライトがいた。そして、前方にセイウンスカイ。本来なら、アンブラスモアの場所にいるはずの白き逃亡者に、横山は控える競馬を支持した。

欅の前。全てが昨年と同じ雰囲気で流れた120回目の天皇賞だったが、ここだけは違った。アンブラスモアが息を入れ、一頭も欠けることなく、全馬この場所を通過し、最後の直線へ入った。

逃げるアンブラスモアを目掛けて後続が襲いかかる。スペシャルウィークは馬場の外、セイウンスカイはその真横から、スパートを開始。

しかし、ロスなく立ち回ったアンブラスモアの逃げ脚は衰えない。内で懸命に粘る伏兵の息を止めに掛かったのはステイゴールドと熊沢。小さな頑張り屋は、堂々と馬場のど真ん中を力強く突き進む。

坂を登ると、様相は一転。ステイゴールド、マイル王・エアジハードと蛯名、更には3歳牝馬のスティンガーと岡部も首位争いに加わった。

縺れに縺れる大混戦を、ステイゴールドが制した時、外から大きなスライドで黒鹿毛の馬が迫って来た。

武のアクションに応え、一完歩ごとに力強さを増した彼は、ゴール前でステイゴールドの夢を屠った。

入線後、武はあのダービーと同じくらいのガッツポーズを見せ、ステイゴールドの熊沢と握手を交わした。「背中を押してくれました。」

あの日、武の中で止まってしまった何かが、スペシャルウィークの復活によって動き始めた。もしかすると、あの馬もどこかで見ていたのだろうか?

次のページヘ

復活を遂げ挑むは、前年惜しくも敗れたジャパンカップ。

ダービーが子供の頃からの夢なら、ジャパンカップは騎手になってからの夢、と語る鞍上の夢を、また叶えるべく、2度目の世界戦に挑んだ。

11月28日、第19回ジャパンカップ。
日本総大将のスペシャルウィークの前に、フランスからの刺客が現れた。その年の凱旋門賞を制したモンジューが、ジャパンカップへ挑んできたのだ。

1999年凱旋門賞。90年代の競馬を深く記憶に刻み込む人なら、このArcの興奮を知っていると思う。極悪馬場で繰り広げられたモンジューとエルコンドルパサーの死闘は、自国に対し強い誇りを持つ、フランスの人々が異口同音に「勝ち馬の2頭いた凱旋門賞」と称えた名勝負だった。

エルコンドルパサーの為にも、モンジューを討たなくてはならない。

その日、府中でターフに別れを告げたライバルの無念を晴らすべく、スペシャルウィークは出陣した。

天皇賞と同じく、アンブラスモアのリードでレースは展開した。スペシャルウィークも、同じく中団付近での追走。マイケルが手綱を取るモンジューは、その外目からピタリとマークしていた。ゆったりとしたペースで静かに走る日、仏、愛、英、独、香、阿の優駿達。彼らが纏った色とりどりの勝負服は、万国旗のように晩秋の府中を彩った。チャンピオンとして、掲げられる国旗は果たしてどれか?

直線、ここまで各国を引っ張ってきたアンブラスモアは、坂を前に失速。変わってドイツのタイガーヒル、香港のインディジェナスといった世界のチャンピオンが、首位争いを開始する。

世界との壁はまだあるのか?

昨年、取り壊した壁が、再び府中のターフに聳え立とうとした時、スペシャルウィークが外からやって来た。後ろにはモンジューがいる。先に動けば苦しくなる展開だったが、武は相棒の力を信じ、一気に抜け出した。

来るなら来い!

完全復活を遂げた王者は、堂々と先頭に立つと、そのままアラブのハイライズ、インディジェナスらの追撃を抑え込み、チャンピオンの座を奪い取った。モンジューは、伸びを欠き4着。フランスで泣いたライバルの無念を、見事に府中で晴らしたのだった。

次のページヘ

天皇賞春秋連覇、ジャパンカップでモンジュー撃破。絶対王者に君臨したダービー馬も、いよいよ最後の一戦を迎える。

12月26日、中山競馬場。第44回有馬記念。
名馬の復活劇、アッと驚く伏兵の激走、怪物が怪物らしく駆け抜けた姿…。様々なシーンを、私達に見せてくれた90年代のグランプリ。その掉尾を飾る舞台にスペシャルウィーク、そしてグラスワンダーが挑んだ。

彼らだけではない。血気盛んな若馬テイエムオペラオーやナリタトップロード。復権を狙う古豪メジロブライトに、悲願のGIを目指すステイゴールド。野郎共しかいなければ、むさ苦しさしかないが、ファレノプシスとフサイチエアデールという才女がいた。もちろん彼女達は、コンパニオンではなく、本気でグランプリのタイトルを獲りに挑んできたライバルである。

日本競馬が飛躍的な進化を遂げた90年代最後の、グランプリレースが始まった。

確固たる逃げ馬がおらず、誰がハナを叩くのか?と注目された主導権争いは、8枠の2騎、芹沢のゴーイングスズカと柴田善臣のダイワオーシュウが主張し合った。結局、やや強引に出したゴーイングスズカがハナに立ち、続け番手にダイワオーシュウ、最内枠を引いた渡辺のナリタトップロードが3番手に付け、隊列は落ち着いた。

スペシャルウィークは最後方。ここ2戦で驚異の追い込み脚を見せた相棒を信じ、武はトリッキーな中山にもかかわらず、この位置に付けた。末脚を溜める彼らの3馬身ほど前に、グラスワンダーと的場。宝塚記念と真逆の位置で、最強の2騎は、静かに進んだ。

不気味なほど静かだった。淡々と、15頭の選ばれた馬達が師走の中山を駆けていく。

このまま、静かに決着するのか?それとも、これは嵐の前の静けさなのか?

グランプリを見るために詰めかけた大観衆は、恐らく後者の答えの選んだ、いや、そうなって欲しい、と願ったことだろう。

1000mを過ぎた頃、スペシャルウィークは武に対して、前へ行きたい、というサインを送った。しかし、鞍上からはまだ早い、と返される。ここで前へ出ればやられる。長手綱の状態を維持し相棒を宥めて、天才は機会を狙った。

3コーナー中間地点で、前にいたグラスワンダーが藤田のツルマルツヨシと併せ馬で浮上を開始。

武はその瞬間を見逃さなかった。一気には出さない。あくまで少しずつ、スペシャルウィークを、グラスワンダーの背後へ浮上させた。

ゴーイングスズカ、ナリタトップロード、ツルマルツヨシ、グラスワンダーの4頭が並んで4コーナーを回り直線へ入った。

皇帝の血を受け継いだツルマルツヨシが力強く馬場を蹴散らす。その後ろから、グラスワンダーが来た。的場のアクションに応え、坂を登り、グランプリ連覇へ向かって突進していく。

ここだ…。

武は、グラスワンダーがスパートを開始したのを確認すると、スペシャルウィークを外へ出した。脚色は良い。差し切れる。

坂で並ぶ両雄。態勢はスペシャルの方が有利。しかし、グラスワンダーも止まらない。がっぷり四つで競り合う2頭の内から、若馬テイエムオペラオーもグングンと脚を伸ばす。和田の必死の追いに応え、一瞬、オペラオーが先頭に立った。

次代を担う若者が、両雄を屠り、新たな物語を始めるシナリオのページが記されようとした時、師走の風がそれを引きちぎった。

グラスが最後の一滴を振り絞り、前へ出る。スペシャルは、それを猛烈な勢いで止めにかかる。

グラスか、スペシャルか。
的場か、武か。

2頭の優駿と、2人の名手が最後に見せた競り合いの結末を、ファンは瞬間に理解できなかった。

着順掲示板の1、2着欄に数字は灯らず、右横の小さな四角に「写」とだけ点灯していた。

馬場を見ると、スペシャルウィークが悠然とキャンターを行っていた。武は小さなガッツポーズを見せ、相棒の首筋を叩き、勝利の余韻に浸った。

スタンドからユタカコールが響いた時、空欄だった掲示板に数字が灯った。

1着⑦
2着③

着差はハナ。物体間の距離を測る単位に換算すれば4cm。これでも勝者と敗者に、分けられるのだから、競馬というのは厳しいものである。

最後の最後まで、グラスワンダーには敵わなかった。3馬身から4cmに差を詰めても、負けは負け。しかし、今、目の前で彼らの死闘を見た人々にとって、科学の進歩で導き出された結果など、どうでもよかった。勝ったグラスワンダーには、最大限の祝福、今日でターフを去るスペシャルウィークには、労いの言葉を贈り、90年代最後のグランプリは幕を閉じた。

次のページヘ

激動の競走馬生活を終えたスペシャルウィークは、中山と京都で引退式を行った。馬上で最後の手綱を取った武は、夢を叶えてくれた相棒について、こう語っている。

「今日の状態が一番良いですね。」

まだこの馬に乗っていたい。と密かに願う感情を、ギャグで吐露した天才と別れ、スペシャルウィークは、種牡馬としての生活を送るべく北海道へ旅立った。

父としての彼は、ターフで覇権を争ったライバル達を置き去りにし、名種牡馬の道を突き進んだ。

ヤマニンラファエルによる初勝利から始まり、シーザリオ、ブエナビスタといった女傑を送り出した。自身が敗れた菊花賞を、2014年に孝行息子のトーホウジャッカルが制覇したのは記憶に新しいところである。

芝だけではない。ダート界へ目を向ければ、ローマンレジェンドが、中央公営の砂上を席巻し、砂の王に君臨した。

もし、4頭のライバルがいなければ、少なくとも4つは、勲章を加えることが出来ただろう。そして、90年代最後の最強馬として、語り継がれていく事になったと思う。

しかし、セイウンスカイやグラスワンダー、エルコンドルパサーにキングヘイローらと競い合い、それを全力で負かそうとした時の彼の姿が、私は好きだ。なので、手にしたGIタイトルが4つでも、この馬をずっと覚えていてやりたい、と思える。

1995年に産まれた5頭の優駿達が紡いだ物語は、見る人によって主人公が異なるパラレルワールドの様な物語である。
グラスワンダーの方が強い!という意見もあれば、エルコンドルパサーは世界最強という叫びもある。ドラマならセイウンスカイには誰も敵わないし、強烈な個性を発揮したキングヘイローのキャラクター性は、4頭を軽く凌駕している。

誰が主人公でも面白い。こんな名作を、私はまだ本屋さんで見たことが無い。

スペシャルウィークとライバル達。彼らが私達に見せてくれた、特別な時間は、競馬が続く限り、色あせることは無いだろう。