【アネモネS2025予想】先行力がカギ!データから見る勝ち馬の条件とは?

記事「【アネモネS2025予想】先行力がカギ!データから見る勝ち馬の条件とは?」のサムネイル画像

土曜の中山メインは3歳牝馬限定のリステッド競走「アネモネステークス」が行われます。上位2頭には桜花賞の優先出走権が与えられる重要なトライアルレースです。

過去5年のデータを振り返ると、先行馬が4勝を挙げており、特に4コーナーを2番手で回った馬が3勝と好成績を収めています。このことから、逃げ馬の直後につける先行力が重要なポイントといえるでしょう。

今回の登録馬の中では、キョウエイボニータとコムユンプリュムが先行力のあるタイプに該当します。特にキョウエイボニータは前走からの距離延長により人気を落とす可能性があり、馬券的な妙味もありそうです。

ローテーション面では、前走で中山芝1600mを使っていた馬が過去5年で4勝を挙げており、特に菜の花賞組の成績が優秀。今年の該当馬は菜の花賞を勝ったコムユンプリュム。前走の内容からも上位人気が予想され、再び好走が期待されます。また、同レースで2着だったピコローズも先行力のあるタイプで、注目に値する一頭です。

人気別の傾向を見ると、1番人気が1勝、3番人気が2勝とまずまずの成績ですが、2番人気は過去5年で一度も連対しておらず、波乱の余地があるレースといえます。実際に二桁人気馬の激走も見られるため、穴馬の台頭にも注意が必要です。

騎手データでは、津村騎手の好成績が目を引きます。4年連続で3着以内に入っており、今年はドーブネの半妹にあたる良血馬プリムツァールに騎乗予定。前走の東京芝1600mからのローテーションはデータ的に不安要素がありますが、初の右回りで人気を落とすようなら、穴馬として一考の価値がありそうです。

桜花賞の出走権を懸けた重要な一戦。今年も先行馬が押し切るのか、それとも伏兵が波乱を巻き起こすのか、注目のレースとなりそうです。