【JRAしらさぎステークス2025予想】舞台適性バッチリの伏兵!阪神巧者ボルザコフスキー

記事「【JRAしらさぎステークス2025予想】舞台適性バッチリの伏兵!阪神巧者ボルザコフスキー」のサムネイル画像

日曜の阪神メインは新設重賞の「しらさぎステークス」が行われる。しらさぎとは、世界遺産・姫路城の別名「白鷺城」に由来しており、阪神競馬場のある兵庫県との地縁にちなんだ名称だ。

夏のマイル路線の拡充を目的として今年から新設された重賞であるが、競馬場も距離も時期も従来の米子ステークスと変わらず、実態としては「格上げ版・米子S」といった立ち位置と考えて問題ないだろう。賞金こそアップしているが、ローテーションや出走傾向に大きな変化はなく、拡充の効果にはやや疑問も残るが、記念すべき第1回目となる今回はファンとしては必見の一戦となる。

今回のメンバーでとくに注視したいのが、キズナ産駒の6歳牡馬・ボルザコフスキーである。昨年春、阪神芝1600mで行われた六甲ステークスを制し、オープン入り後の初勝利を挙げた。その後は4戦連続で大敗を喫しており、オープンの壁に苦しんでいる現状だが、今回は得意の阪神マイル戦。しかも、半年の休養を挟み、このしらさぎステークスを目標に仕上げてきたと見られる。

騎乗するのは六甲ステークスで初騎乗ながら勝利に導いた吉村智洋騎手。ガイアフォースで安田記念2着に導いた実力派であり、ボルザコフスキーとの再コンビは非常に心強い。陣営としても、この舞台での勝負を強く意識していることは間違いない。

六甲ステークスの勝利賞金は2700万円だったが、G3に格上げされたしらさぎステークスの1着賞金は4100万円と大幅アップ。得意舞台に戻っての仕切り直し、そして信頼できる鞍上との再タッグ。ここがボルザコフスキーにとって、重賞初制覇を狙う絶好のタイミングとなる。

第1回の歴史的レースとなるしらさぎステークスで、復活を期すボルザコフスキーが重賞タイトルを手にする姿を期待したい。