【しらさぎステークス2025予想】注目の新設G3!チェルヴィニアやシヴァースなど出走予定馬を考察

オープン特別の米子Sが今年からG3に格付けされ、名称もしらさぎステークスに改められ重賞として生まれ変わりました。サマーマイルシリーズ第一戦という位置付けは変わりませんが、重賞になったことでさらに重要度が増してきそうです。今回は出走予定馬の中でも上位人気となりそうな有力馬3頭をピックアップしましたので予想の参考にお役立てください。

チェルヴィニア(牝4、木村哲也厩舎)

昨年牝馬クラシックを2勝し、最優秀3歳牝馬に輝いたチェルヴィニア。今年は京都記念・9着、ドバイシーマクラシック・6着と凡走が続いていますが、G3戦なら巻き返し必至。マイル戦は桜花賞以来と久々ですが、2歳時に制したマイルG3・アルテミスSの勝ちっぷりからも、距離適性は問題なし。本来の実力を発揮できれば、今回のメンバーで主役を譲ることはないはずです。仕切り直しの一戦を楽しみにしたい1頭です。

シヴァース(牡4、友道康夫厩舎)

前走の3勝クラス・夢州Sを圧勝したシヴァース。3番手追走から上手く脚を溜め、直線は上り33秒4の決め手を繰り出して1馬身差で快勝。内前有利の展開が向いたということもありますが、闘ってきた相手レベルを考えればここも十分に勝ち負けでしょう。キャリア4勝中3勝はマイルで挙げており、現状はマイル戦がベスト条件。試金石となる一戦でどんな走りを見せられるかに注目です。

レーベンスティール(牡5、田中博康厩舎)

重賞3勝の実績が光るレーベンスティール。キャリア5勝全てを1800m以上で挙げている中距離馬でしたが、初のマイル戦に挑戦。前走のアメリカJCCは2番人気に推されるも、12着に凡走。手綱を握ったC.ルメール騎手は2200mの距離について「長いかもしれません」と言及しており、距離短縮はプラスに働く可能性が高そうです。メンバーレベルについては足りないという印象はなく、距離さえ克服できれば勝ち負けでしょう。この条件に対応できれば今後のレース幅が広がるだけに、期待と注目が集まります。