【宝塚記念2025予想】ベラジオオペラ、「雨」&「距離延長」も問題なし?!
前走の大阪杯を制したベラジオオペラ。
先行馬を見ながら好位につけ、前に壁を作ってインコースを追走しつつ折り合いに専念。直線でうまく進出して抜け出して快勝。ハイペースで流れ、メンバーも日経新春杯、中山記念、金鯱賞のハイレベル戦経験馬が大量に出走した中でレコード決着という強い勝ちっぷりだった。
これで大阪杯は連覇。阪神芝では4戦4勝という実績通り、操縦性が高いのがウリだ。京都で行われた昨年の宝塚記念も重馬場の中で3着に好走しており、タフ馬場もこなせる点も魅力だ。
今年は阪神開催で、今週は兵庫も週中から週末にかけて雨が続いており、宝塚記念当日も馬場が渋る可能性が高い。阪神のタフ馬場は好条件と判断できる。また、先行力は高く、開幕2週目の内有利馬場、内回りコースもプラスとなりそうだ。
ただ、ベストの距離は2000mという印象が強く、今回は2200mへの距離延長を不安視するファンも少なくないだろう。
それでも前走・大阪杯では、1000m通過57秒5という速い流れの中、先行勢が総崩れになる展開で、ベラジオオペラだけが末脚を伸ばし、急坂も難なくこなして快勝してみせた。2走前の有馬記念でも、番手からの競馬で勝ち馬レガレイラに0秒3差の4着と、長距離戦でも上位争いを演じている。さらに昨年の宝塚記念でも、大阪杯からの距離延長で臨み、タフな重馬場の中を0秒4差の3着に好走。これらの実績からも、2200mの距離には十分対応できると判断できる。
では、今回予想される馬場状態はどうか。週中から降雨が続き、週末も雨予報となっており、馬場はかなり力の要るコンディションが予想される。重馬場巧者と言えるほど重馬場適性が高いわけではないが、多少渋っても大きくパフォーマンスを落とすタイプでもない。むしろ暑さに弱い傾向があるため、気温が上がる晴天よりも、気温が下がる雨天の方が条件としては向いている。
総合的に見て、今回のレースにおいて大きな減点材料は見当たらない。得意の阪神コースで、充実期を迎えている今なら、2200mへの距離延長でも十分勝ち負けに持ち込めると断言できる。