【安田記念2025予想】青葉賞の雪辱なるか?横山武史✕トロヴァトーレ、再タッグでG1獲りへ
今年の安田記念も例年通りの好メンバーが揃ったが、中でも注目を集めているのが、前走のダービー卿チャレンジトロフィー(G3)を制したトロヴァトーレである。
重賞初制覇となったその一戦は、展開利があったとはいえ、断然人気の内枠という包まれやすい条件下での勝利だった。決して楽なレースではなかった中、直線で前が開いてからの反応は素晴らしく、鞍上モレイラ騎手が「内にスペースができると反応が素晴らしかった」と語った通り、最後の加速は抜群。外から迫るコントラポストを危なげなく退け、堂々の勝ち名乗りを上げた。
その前走に限らず、2走前のニューイヤーステークス(L)でも好位から抜け出して快勝と、近走はマイル戦線で安定した結果を残している。中距離でデビューした同馬だが、距離を短縮して以降は連対率100%と安定感抜群。一戦ごとに着実な成長を見せており、今まさに出世街道を歩んでいる印象だ。
懸念材料を挙げるなら、やはり舞台適性か。ここまでのパフォーマンスは中山を中心とした小回りコースでのものが多く、ピッチ走法で急坂を駆け上がる中山との相性は抜群だ。一方、東京では2戦1勝2着1回と結果は出しているものの、昨年のキャピタルステークスでは今回再戦するウォーターリヒトに先着を許しており、舞台適性という点ではやや劣る印象が残る。
さらに、今回の鞍上には横山武史騎手が予定されている。2023年4月の青葉賞で11着に敗れた際以来のコンビ復活となるが、当時の結果から一抹の不安を抱くファンも少なくないだろう。ただし、騎手本人にとってもダービー週を無念の不参加で終えた直後の一戦となり、ここでの奮起は間違いない。一度騎乗経験があるという点も、馬の特徴を掴んだ上での立ち回りに活かされる可能性がある。
いずれにせよ、勢いのある4歳馬としてトロヴァトーレがこの舞台でどこまで通用するのか、その走りは大いに注目に値する。良績を残してきた中山から舞台を東京に移すことで真価が問われる今回、重賞連勝なるか。マイルG1の頂点で、トロヴァトーレが新たな一歩を踏み出せるかが見どころだ。