【ダイオライト記念2025予想】逃げ馬メイショウフンジン、絶好の条件揃った

記事「【ダイオライト記念2025予想】逃げ馬メイショウフンジン、絶好の条件揃った」のサムネイル画像

連覇を狙うセラフィックコールは、昨年同様チャンピオンズCからの休み明けで参戦。

昨年は好位追走から上がり最速の脚で抜け出して4馬身差の圧勝と、圧巻のパフォーマンスを見せつけた。その勝ちっぷりは鮮烈な印象を残し、ダート界のトップホースとしての地位を確立。1800~2000m前後がベストという印象だが、昨年は鞍上のB.ムルザバエフ騎手の好騎乗により適性の懸念を払拭する走りを見せた。今年はM.デムーロ騎手へと乗り替わりとなるが、同騎手とのコンビ成績は3戦2勝。特にみやこSでは持ち味を存分に発揮し、豪快な差し切り勝ちを収めている点は心強い。不安要素は少なく、道中でしっかりと脚を溜めることさえできれば、今年も勝ち負けは必至だろう。

問題は相手だが、浦和記念を6馬身差で圧勝したアウトレンジや、ダート重賞3勝の実績が光るディクテオンなど、強敵が揃っている。特にアウトレンジは成長著しく、前走では力の違いを見せつける内容で勝利しており、侮れない存在だ。

そんな中で対抗馬として最有力視したいのは、佐賀記念1着から参戦するメイショウフンジン。レース前から積極策を宣言していた通り、スタートから前に出てレースを引っ張り、内目を上手く立ち回って逃げ切った。当日は前が有利な重馬場だったことも味方し、後続を2馬身突き放して快勝。展開が向いた側面はあるものの、持ち味である先行力を存分に発揮した点は高く評価できる。今年もレース当日は雨予報が出ており、再び同馬に有利な馬場状態になる可能性は高い。同型が手薄なメンバー構成となっており、楽にハナを取れそうな点も追い風。斤量も前走から据え置きの56kgならば、粘り込みの可能性は十分だ。

また、ダイオライト記念には昨年も出走しており、テリオスベルの先行策に屈したものの、3着に粘る好走を見せた。そのテリオスベルも昨年の2着を最後に引退し、今年は最大のライバル不在の状況。逃げ脚質の同馬にとっては絶好の展開となる可能性が高く、好走条件が整っている。ここは連までには残せると見て、有力視したい一頭だ。

セラフィックコールの連覇が濃厚とはいえ、相手関係を見れば波乱の要素も十分。展開次第では、伏兵の台頭も考えられる一戦となりそうだ。