【大阪城ステークス2025予想】実績馬か新興勢力か?脚質&血統傾向から狙い馬を探る

記事「【大阪城ステークス2025予想】実績馬か新興勢力か?脚質&血統傾向から狙い馬を探る」のサムネイル画像

阪神競馬の日曜メインは芝1800mで行われる4歳以上オープンのリステッド競走「大阪城S」が開催されます。

本レースは以前、ハンデ戦として行われていましたが、今年から別定戦に変更されるため、これまでとは異なる傾向が見られる可能性があります。しかし、過去5年のデータを振り返ると、脚質面では逃げ・先行馬が3勝、2着2回と安定した成績を収めており、一方で差し馬も2勝、2着2回と健闘しています。そのため、極端な追い込み馬でなければ大きな不利はないと考えられます。

今年の登録馬の中で注目すべきは、ディープインパクト産駒の7歳牡馬・ヤマニンサンパです。昨年は宝塚記念にも参戦し、ハイレベルなレース経験を積んできた実力馬。ただし、これまでの傾向からすると追い込み脚質は不利と考えられるため、今回初めて手綱を取る武豊騎手の騎乗が勝敗の鍵を握るでしょう。

また、ローテーションの面では、昇級初戦の馬が1勝、2着2回と好成績を収めており、今年はウエストナウが該当。昨年、未勝利戦を勝ち上がると、京都新聞杯で2着。その後、神戸新聞杯や菊花賞にも挑戦しました。今回の1800mは適距離と考えられ、阪神芝コースでは1戦1勝と好相性。さらに、前走の飛鳥ステークスを制した際の鞍上・西村騎手が引き続き騎乗予定である点もプラス材料です。

血統面では、父キングマンボ系の馬が過去2勝、2着3回と好成績を収めており、今年はシーズンリッチ(牡5、ドゥラメンテ産駒)、デビッドバローズ(セ6、ロードカナロア産駒)、ホウオウノーサイド(牡6、キングカメハメハ産駒)といった馬が該当します。これらの馬が出走する場合、人気薄であっても狙ってみる価値がありそうです。

ハンデ戦から別定戦へと変更された今年の大阪城ステークス。勢力図が変化するのか、それとも実績馬が貫禄を見せるのか、注目の一戦となりそうです。