【栗東ステークス2025予想】3勝クラスからの連勝組、京都の壁越えられるか?

今週日曜の京都メインレースに組まれているのは、ダート1400mで行われる4歳以上オープンのハンデリステッドレース「栗東ステークス」だ。
2021年と2022年は中京ダートでの開催だったため、同じ京都ダート1400mで行われた2018年~2020年、2023年、2024年の5年間に限定してデータを見ると、逃げ馬が2勝2着1回、先行馬が3勝2着3回と、前有利の傾向がはっきりと表れている。
今年の登録馬で注目されるのは、昨年のこのレースで2着に入り、前走ポラリスステークスを勝利したドレフォン産駒の5歳牡馬・サンライズフレイムだ。追い込み脚質ながら安定した成績を残しており実績上位だが、レース傾向を考慮すると展開待ちとなる可能性が高く、人気に応えられるかは微妙なところ。同様に、マジェスティックウォリアー産駒の6歳牝馬・アルファマムも根岸ステークス3着、ポラリスステークス3着と健闘しているが、こちらも追い込み型であり、データ的には苦戦を強いられるかもしれない。
先行脚質で注目されるのは、明け4歳で8か月ぶりの実戦となるヘニーヒューズ産駒・サトノフェニックスだ。レパードステークスでは11番人気ながら2着、不来方賞でも3着と先行して粘る競馬を見せており、手綱を取るのは慣れた和田竜二騎手。復帰戦ながら一発がありそうな存在だ。
キズナ産駒の4歳牡馬・ジャスティンアースは2勝クラス、3勝クラスを連勝しての昇級初戦。先行・追い込みともにこなせる器用さが武器となるが、栗東ステークスでは昇級初戦の馬が勝ち切れていない点は気がかりである。同様にヘニーヒューズ産駒の5歳牡馬・ニシキギミッチーも2勝クラス、3勝クラスを連勝してここへ。京都ダートでは3戦3勝と無敗を誇るだけに、地力と舞台適性でどこまで通用するか注目される。主戦の古川吉洋騎手とのコンビ継続も好材料となる。