【宝塚記念2025予想】道悪未経験でも買えるのか?ロードデルレイ試金石

大阪杯2着から宝塚記念に挑むロードデルレイは、いま最も充実期にある上昇馬の一頭である。前走の大阪杯では大外枠という不利な条件にもかかわらず、控えて中団から追走し、勝負どころでは外を回して堂々2着に食い込んだ。勝ち馬ベラジオオペラは好枠から完璧な立ち回りを見せたが、それに対してロードデルレイはロスの多い競馬ながらも迫った内容であり、パフォーマンス面では引けを取らないものだった。

2走前の日経新春杯では、ハイペースを冷静に中団で受け止め、4コーナー手前で押し上げてそのまま突き抜けて快勝。2000mを中心とした中距離戦で安定した成績を残してきた実績があり、すでに重賞戦線でも主役を張れる器であることは明白だ。大阪杯で見せた走りは、まさにG1級の能力を証明するもので、今回の宝塚記念でも堂々と勝ち負けを狙える存在である。

加えて、宝塚記念のタフな流れにも対応できる持続力とスタミナは、日経新春杯の内容からも裏付けられている。阪神の内回りコースも不安材料ではなく、加えて有力馬に瞬発力勝負を避けたいタイプが多いことから、道中の緩みのない持久戦に持ち込まれる可能性が高く、展開的にも追い風が吹く。

唯一の懸念材料は、道悪経験が無いという点だ。母父ハーツクライに加え、母系には米国型のスピード血統が混在しており、血統面から馬場悪化への適性を読み取りにくい。渋った馬場が極端に苦手というわけではないが、未知数である以上、過信は禁物だ。良馬場であれば全幅の信頼を置けるが、馬場状態が悪化すれば、そのぶんの警戒は必要となる。

とはいえ、気温上昇が苦手なタイプだけに、2週前倒しで開催される今年のスケジュールは好材料。能力・舞台・展開すべてにおいて好条件が揃っており、あとは当日の馬場コンディションがすべてを左右する。この舞台でこそ真価を問われる一戦となるだけに、良馬場の中で力を存分に発揮し、悲願のG1初制覇を成し遂げたいところだ。