【チューリップ賞2025予想】実績馬と新鋭が激突!1勝馬の台頭に要警戒

今週日曜の阪神競馬メインレースには、芝1600mで行われる3歳牝馬限定のG2「チューリップ賞」が開催。3着までに入った馬には桜花賞への優先出走権が与えられる一戦ということで、見逃せない一戦となる。
近年、桜花賞へ直行する馬が増えている影響もあり、昨年の阪神ジュベナイルフィリーズを制したアルマヴェローチェも本番へ直行する予定だ。こうした傾向を踏まえ、今年からチューリップ賞の開催時期が1週前倒しとなり、日曜開催へと変更された。
チューリップ賞の特徴のひとつは、本番への出走権を狙う1勝馬の参戦が多いことだ。その中でも、血統面で注目したいのはゴールドアクター産駒のフェアリーライクである。デビューから2戦は芝2000m戦を使われ、2着・6着と惜敗したが、3戦目の芝1800m戦では4馬身差の圧勝を見せた。騎乗する岩田望来騎手は、本番ではアルマヴェローチェに騎乗する可能性が高いものの、フェアリーライクは近親に南部杯やさきたま杯を制したアルクトスを持ち、距離短縮がプラスに働く可能性もある。人気薄なら積極的に狙いたい1頭といえる。
また、1勝馬の中で注目の存在がウォーターガーベラだ。前走は牡馬相手のきさらぎ賞に挑戦したが、2番手での競馬が裏目に出て10着と大敗。しかし、シンザン記念では3着に入っており、再び末脚勝負に持ち込めれば、権利獲得の可能性は十分ある。今回は、引退を控える河内調教師の弟子である武豊騎手を確保しての一戦となり、陣営の勝負気配も感じられる。
実績上位馬の中では、阪神ジュベナイルフィリーズでアルマヴェローチェの2着に入ったビップデイジーが有力視される。前走は8番人気の伏兵扱いだったが、先行・差しのどちらの競馬でも結果を出しており、今回も安定した走りを見せる可能性が高い。さらに、主戦の幸騎手が引き続き手綱を取るのも心強い要素といえる。
その他にも、阪神ジュベナイルフィリーズ5着のスリールミニョンや、姉にナムラクレアを持ち、前走の紅梅ステークスを勝利したナムラクララなど、実力馬が揃った。トライアル組から本番の主役が誕生するのか、それとも別路線組が優勢となるのか。今年も見逃せない一戦となりそうだ。