【宝塚記念2024予想】「雨」と「京都」が得意な2頭で勝負!

記事「【宝塚記念2024予想】「雨」と「京都」が得意な2頭で勝負!」のサムネイル画像

今週は春のグランプリレース「宝塚記念」がいよいよ開催です。今週は当日が雨、舞台も例年の阪神ではなく京都という点を考慮して考察する必要がありそうです。

京都のタフ馬場で高いパフォーマンスが期待できそうな馬となれば、狙いたいのは天皇賞(春)・2着から参戦するブローザホーンです。

前走の天皇賞(春)は後方で控えてじっくりと脚を溜め、4コーナーで外を回って追い込んで2着に好走。位置取りが後ろすぎたため差しきれませんでしたが、4コーナーでは内から5頭分以上外を回すロスがありながらこの内容なら負けて強しの内容と言って良いでしょう。

京都2400mで行われた今年初戦の日経新春杯では中団追走から勝負所で外から押し上げて1馬身差の完勝。京都2400m特有の上がり勝負、かつ時計の掛かる馬場を華麗に差し切ったのはここでも大きな強みとなるでしょう。

馬場に関しても、京都2200mで行われた不良馬場の烏丸Sを5馬身差で完勝、札幌2600mで行われた稍重の札幌日経OPを6馬身差で完勝といったように、タフ馬場はむしろ大歓迎。週末の天気は明らかにこの馬に向くと見て良いでしょう。

タフ馬場と京都コースへの高い適性から高いパフォーマンスが大いに期待できると見て、ブローザホーンを本命視したいと思います。

続いて相手ですが、対抗馬として有力視しているのは天皇賞(春)・3着から参戦するディープボンドです。

番手から追走する積極的な競馬を展開し、勝負所でも良い手応えで伸びて3着を確保。昨年の天皇賞(春)も2着、秋の京都大賞典でも3着に好走しており、わかりやすい京都巧者です。

京都大賞典は前日の雨の影響で重馬場開催となりましたが、上位5頭が内を通った中、唯一ディープボンドのみが外目をまわり、直線も猛然と追い込んで3着と、タフ馬場や距離ロスがあった中でも強い競馬を展開してくれました。

逃げ馬不在のメンバーで先行でき、また雨でタフになればさらに条件はディープボンド向きとなるでしょう。元々エンジンのかかり遅く京都名物の下り坂は合いそうで、スローペースにより前目につけた馬が残る可能性も大。

ディープボンドが絡んでくる可能性は十分にあると見て、対抗馬として有力視したいと思います。