昨今の配合を見ていると、生粋のステイヤーを狙って配合している関係者はほぼいないのではないかと思います。クラシックディスタンスといわれる2000m~2400m、もしくは逆にスプリンターを狙った配合、そしてマイル~2000mを狙った配合、の基本的には3パターンに分かれるのではないでしょうか。
古くはメジロ牧場がこだわりのステイヤー配合でメジロマックイーン、メジロライアンなどを輩出していた印象がありますが、世界の主流もやはり長距離から徐々に離れていることもあり、菊花賞の3000m、春の天皇賞の3200mもいつまで続くのか、と思っています。
とはいえ、レースを見る側からすると面白いのはやはり長距離レース。捲りあり大逃げあり騎手の駆け引きが堪能できるのもまた長距離レースの醍醐味のひとつ。そんな数少ない長距離G1・牡馬クラシック最後の菊花賞が今週行われます。各陣営とも決まったようにマスコミから「距離について」を尋ねられるのがもはや毎年恒例となりつつあります。春の天皇賞での古馬たちとは違い、長距離が初挑戦となる馬だらけのクラシックならばこそですね。
有力どころで不安視されているのはダービーでも少し長いのではと言われていたリアルスティール。前走の神戸新聞杯は前を捉えきれずの2着。メンバーが正直そこまで強かったわけでもないので、やはり距離不安は否めないとみています。
ドゥラメンテ不在ならどの馬にもチャンスがある、そんな菊花賞になる予感。今回は古馬相手に長距離を勝ちあがったスティーグリッツに注目してみたいと思います。父ハービンジャーがクラシックに縁がないのは気になりますが、そこまで人気にはならない穴馬として面白いのではないでしょうか。ヤネの内田騎手も菊花賞は2勝しており、京都の3000mはウエルカム。軸とまではいいませんが、ぜひ抑えに入れてほしい1頭です。