JRAの入場完全再開はいつなのか?「新しい競馬のあり方」は生まれるのか?

記事「JRAの入場完全再開はいつなのか?「新しい競馬のあり方」は生まれるのか?」のサムネイル画像

今週はいよいよ3歳牡馬クラシックの最終戦「菊花賞」が開催です。京都競馬場も制限付きではありますが有観客競馬を再開。指定席の抽選が当たって久々の現地観戦を楽しみにしているファンもいらっしゃることでしょう。

少しずつですが、競馬場にお客さんが入場出来てきているのはやはり競馬ファンとしては大変喜ばしいことであります。先週末、秋華賞をテレビ観戦していましたが、ゴール時にお客さんの拍手が聞こえた時には大変感動しました。競馬は大声援と拍手喝采があって当然と思っていましたが、今は小さな拍手でも感動することが出来ており、自分の中でも競馬の見方が変わったと感じざるを得ないと思えた瞬間でした。競馬を見ているファンの心持ちもこの1年余りで相当な変化があったのではないかと感じます。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、JRAは2月29日から無観客での開催を発表し、10月になりようやく指定席の一部で入場を再開しました。約7ヶ月ぶりの有観客再開ということで決断のタイミングについては賛否両論ありますが、過去にJRAが競馬の開催を中止してきたケースと比較してみますと、2007年の馬インフルエンザ流行時、2011年の東日本大震災発生後も、代替開催や日程変更など大きな影響こそありましたが、開催休止は約1~2ヶ月です。馬券が買えないわけではなく、開催中止期間での比較でもありませんが、ここまで長い期間競馬ファンが競馬場へ足を運ぶことができなかったケースは初めてのことです。

一般席を含めた有観客競馬を開催すれば、新型コロナウィルスの感染を拡大させる可能性を高めてしまうことから、慎重な姿勢を取るJRAに対して肯定的な見方をしているファンも多いことと思われます。しかしながら、数百万人と言われる競馬ファンの人口を考えれば、当然現地観戦を望む競馬ファンも多くいることでしょう。

「いつになったら競馬場へ行けるのか?」というのが競馬ファンの一番想うところだと思いますが、指定席の抽選が当選しない限り、中央競馬の現地観戦に関しては「当分無理そう」と考えるのが妥当であると感じます。