伝説の入場行進曲はなぜ伝説となってしまったのか?関西圏で行われるG1競走の時に流れていた入場行進曲【ザ・チャンピオン】以前は、関西圏のG1の時は必ず流れていた。しかし、最近どういう訳か、たまにしか流さなくなってしまった。この入場行進曲はかなり関東でも人気があり、着メロ...
馬主にはどんな人たちがいるのか?最近では、芸能人馬主がキタサンブラックの菊花賞勝利で、クローズアップされています。菊花賞から早いものでもう5カ月近くになります。芸能人馬主のG1勝利はこのキタサンブラックの北島三郎さんが記憶に新しいですが、それより以前に...
日本馬のレベルアップと共に失われた魅力。3月26日に迫った「ドバイワールドカップデー」。今年も日本からたくさんの有力馬が出走を予定していますが、中でも先日の中山記念を快勝したドゥラメンテには、ぜひとも招待を承諾して欲しいですね。 さて、今ではまったく珍しくなく...
普段と違う環境で競馬が楽しめる旅打ち普段関東の人は遠征しない関西へ。関西の人は関東へ。夏ならローカルの競馬場までの旅打ちに出るのも、競馬玄人の楽しみ方。以前、私のまわりで秋華賞当日に旅打ちに出たのですが、ルールがあって、馬券代が5万円。東京→京都は新幹線の...
皆さんは相性の良い競馬場はあるだろうか?自宅で即パットで馬券を買うのも楽でいいが、やはり競馬の臨場感を味わうには競馬場に行くのが1番。そこで競馬場の相性が出て来る。私の場合は特に顕著で、中山・東京ともに100回以上行っているが、なんと中山で勝ったのは僅か2回で...
ラガーレグルスゲート再審査事件に思う管理運営ラガーレグルスは、2000年のクラシック有力ホースだった。ここでだったと書かなければいけないのが、なんとも寂しい。ラガーレグルスは1つの大きな問題を抱えていた。それは慢性的なゲート出遅れである。完全にゲートの出遅れが癖に...
関越道を爆走する騎手E・T。これは、今から10年程前の話。その日は全国的に猛暑で非常に暑い金曜日だった。とあるジョッキーはその週は騎乗停止だった為、厩舎を回っていた。新潟で騎乗するジョッキーが次々に午前中に出発する。車で行く者。新幹線でいく者などが...
JRAの次に為すべき重要な改革とは?近年の新設重賞によって漸く2歳重賞路線が充実したものになった。そして次なる課題はダート路線。ご存知のように、G1の数を見れば一目瞭然。22のG1のうちダートG1は、2月のフェブラリーSと12月のチャンピオンズCだけ。芝2...
万馬券を取るのにG1と未勝利で変わりがあるだろうか?G1レースと未勝利戦では断然G1レースの方が売り上げが高いのは競馬素人でもわかる事。そして、競馬ファンはG1戦での万馬券的中に酔いしれる。それはそれで大いに結構な事。未勝利戦で馬券を購入するコアな競馬ファンからしてみれば...
天気予報にご用心?冬の競馬場の朝の温度に騙されないための豆知識競馬場に朝早く始発電車で行くコアなファンが求めるものは指定席である。現在はJRAカードで発売され予約が出来るが、それでもコアなファンはそんなカードには一切頼らず、寒い冬だろうが朝早く競馬場に足を運ぶ。ここでチェックしなけ...