原点はイギリス。”異端児”藤沢和雄調教師の競馬論

今でこそ名伯楽の藤沢和雄調教師。欧州スタイルの調教をいち早く取り入れた調教師である。

藤沢師の調教手法は「馬なり主体」、「速い時計を出さない」点に特徴があるとされるが、これは馬に負荷をかけないということではなく、「馬なり調整でも併せ馬はビッシリ」、「馬が朝起きたら1時間の歩き運動」といったように、運動量の豊富さは中央競馬の厩舎の中でも随一。

開業当初は、下級条件では通用しても大レースでは通用しないと散々陰口をたたかれたが、海外で4年間学んだ事をどうしても生かしたかった藤沢師は信念を曲げなかった。

最初は委託してくれる馬主も少なかったが、藤沢調教師に賛同する有力馬主が出て来た。その中でもシンコウラブリイは厩舎の飛躍に大きく貢献した一頭だ。マイルCSで見事にG1を勝利し、厩舎初のG1制覇を成し遂げた。この頃から他の厩舎からの藤沢厩舎に対する見方が変わってきたのではないだろうか。

1987年に開業し、開業後5年で関東のリーディングトレーナーとなり、さらに5年後の1997年にはJRAの年間最多重賞勝利の新記録を達成(13勝)。翌年1998年には管理馬タイキシャトルがフランスのジャック・ル・マロワ賞を岡部元騎手の騎乗により勝利し、海外でも活躍を見せた。

現在は重賞勝利98勝。重賞100勝まであともう少しというところまで来ている。重賞を勝てずに悪戦苦闘する調教師が多いなかで98勝というのは素晴らしい数字だ。良質な馬を預かるようになってから飛躍的に勝利数を伸ばしたが、当然その様な馬を預かるにはそれなりの調教技術がなければ集まらない。