【シュウジ】馬名に困ったら人名をつけるとよい?今年の2歳馬に先日小倉2歳ステークスを制したシュウジという馬がいます。ちなみに馬主さんの名前は安原浩司さんで、馬主さんの名前から取っているわけではなく、馬名の由来は故・寺山修司さんからだそうです。今年の2歳が最後の世代に...
2015ワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)モレイラ騎手初参戦初優勝!JRA初の試みとなった今年のワールドオールスタージョッキーズ。競馬ファンからすると「ワールドスーパージョッキーズシリーズ」のほうがなじみがあるので違和感があった方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、豪華メンバーがそろ...
競馬の配当金の"使い道"、アナタはどう使う?競馬で当てて得たお金の使い道は人それぞれである。もっと大きく言ってしまえば、お金の使い道は人それぞれである。ただ、"競馬の配当金"だからこその使い道というのがあると筆者は思う。"貯金額を切り崩して使用するお金"と、"競馬...
株価大暴落に見る競馬と経済の関係性競馬が斜陽産業と言われはじめたのはいつ頃からのことでしょうか。 馬券の売上でいうとピークはバブル期からバブル崩壊頃と言われ、そこから右肩下がり、一向に持ち直す気配もなく斜陽産業とまで言われるようになってしまいましたが、今...
日本の競馬は"イージー"なのか?凱旋門賞への挑戦することの意味とは?今月12日、札幌記念への出走が予定されていたルージュバックが函館への移動や到着後の環境の変化で発熱してしまい、同レースの出走を回避することが明らかになった。札幌記念の結果次第では仏の凱旋門賞(10/4、G1)へ挑戦する可...
「ブチコ」に「ゴールドシップ」なぜ人は"白い馬"に惹かれるのか?今年は2頭の"白い馬"が世間を賑わせた。ゴールドシップとブチコである。 ゴールドシップはG1・6勝という輝かしい成績を持つ牡馬で、今年は阪神大賞典(G2)と天皇賞春(G1)の2つの重賞を制した。しかし続く宝塚記念(G1)...
馬がペット?犬と同じサイズの"ファラベラ"が大人気ミニチュアホース、通称"ファラベラ"という馬がいる。 このファラベラという馬は馬の品種の一つで"世界一小さな馬"として有名である。そのサイズは体高70~80cm程度で、犬で言ったら秋田犬くらいの大きさだろうか。原産国アル...
M.デムーロ出身のイタリア競馬が今ヤバイ?今や日本の競馬界で圧倒的人気を誇るM.デムーロ騎手。'15年の1月にJRAの騎手免許試験に合格し、外国人として初めてJRAの通年免許を取得したイタリア人騎手である。愛嬌のあるスマイルとまだたどたどしさの残る日本語で一生懸...
【注目新馬】フォイヤーヴェルクがゲート試験通過し予定通り放牧へ今年一番話題に登っていると言っても過言ではない注目の新馬フォイヤーヴェルク(牡馬2歳・父ディープインパクト・母ナイトマジック)が8/7に札幌で無事にゲート試験通過したことが発表されました。 フォイヤーヴェルクは言わずと知...
北の大地で夏競馬を120%楽しもう今月8月から夏競馬は福島・中京・函館から新潟・小倉・札幌へと舞台を移し、いよいよ夏競馬も中盤戦へと突入した。先月末に全国的に梅雨も明け、各地で35度を超える猛暑が連日続いている。そんな暑い夏を乗り切るのに打ってつけのスポ...