2016年に注目しておきたい「3頭」2016年の競馬も春のG1へ向けて少しづつ盛り上がりを見せてきた。昨年は白い怪物の異名を持つ個性派のゴールドシップや、斑毛(ぶちげ)のブチコといったアイドルホースが競馬界を盛り上げてくれた。2016年は一体どんな馬が競馬...
馬好きにはたまらないクリスマスの過ごし方をご紹介します!JRAの川田将雅騎手、松岡正海騎手、福永祐一騎手、三浦皇成騎手、短期免許で来日したU.リスポリ騎手も観覧するビッグイベントをご存知でしょうか?北海道にあるノーザンホースパークで毎年恒例で開催されるクリスマスイベントです。...
男・藤田伸二の生き様。藤田伸二の本名は別なのは皆様も御存知だと思う。色々と訳があってここではその問題についてはこれ以上探求はしない。皆さんから見て、藤田伸二と言う男はどのように見えただろうか?私は最初はヤンチャな騎手と言うイメージを持った。実...
名は体を表す?歴史に名を刻む馬が現れるか「名は体を表す」。名前はその物や人の性質や実体をよく表すものという意味だが、それは競走馬にも言えること。競走馬の場合は馬名だが、まずは初めて競馬に触れた時のことを思い出して欲しい。スポーツ紙、専門紙などでも、一番目立つよ...
武豊騎手の実力はホンモノなのか?競馬好きの方なら誰もが一度は思う疑問。それは「武豊騎手の実力はホンモノなのか?」ということだ。「武は間違いなく天才。数字がそれを物語っている」という方もいれば「いい馬に乗ってるだけ。あれだけいい馬に乗れば誰でも同じくらい...
馬の知能ってどれくらい?競馬の主役は騎手でもなければ馬主でもない。レースを走る「馬」である。競馬の主役である馬ことを知ることで競馬をより楽しむことができるのではないだろうか。今回は馬の賢さや性格について考えてみたいと思う。 馬は賢い動物であると...
「外れ馬券裁判」被告側の勝訴は喜ぶべきなのか?競馬の馬券によって1億5000万円ほどの利益を上げた男性がその利益を遥かに上回る金額を課税対象とされ、脱税したとして行われた裁判があったのは記憶に新しい。この裁判のニュースは多くの競馬ファンの注目を集め、筆者もその行末を...
競馬界の大企業「社台グループ」が切り開く競馬の未来競馬ファンの方なら、誰もが知っているであろう「社台グループ」。数々の生産牧場を持ち、最近急激に人口を伸ばしている「一口馬主」の会社もいくつも所有している。 国内のG1レースに出走している馬で、社台グループが全く関わってい...
未完の制度「エージェント制度問題」が若手騎手に与える影響とは?昨年2015年9月に、男・藤田の愛称で親しまれた元騎手の藤田伸二が電撃引退して世間を騒がせたが、その引退理由の一つとして本人があげているのが「エージェント制度の問題」である。エージェント制度は、2006年4月にJRAが導...
競馬の「一口馬主」は儲かるのか?夢とロマンに溢れた究極の趣味!競馬ファンなら「一口馬主」という言葉を一度は耳にしたことがあるはずだ。聞いたことがないという方は、競馬の楽しみ方の一つと理解していただければいいかと思う。詳しく説明すると、一口馬主とはクラブ法人から1頭の競走馬を40~5...