【京都大賞典2017】“大穴”は近走で長距離適性を見出したあの馬?秋の古馬中距離路線、天皇賞とジャパンカップへの重要レースである京都大賞典が3日開催の最終日に京都競馬場で行われます。 残念ながらG1馬の出走はなかったものの、G1・2着の実績のある馬がカレンミロティック、サウンズオブアー...
【京都大賞典】サウンズオブアース、“長距離&スロー”は絶好の条件先週はスプリンターズSに凱旋門賞とG1が2レースも行われ、予想に大忙しだったというファンも少なくないのではないでしょうか?今週末は月曜日が祝日で三連休となりますが、今週も土・日・月と中央では重賞が目白押し。月曜日は地方競...
【京都大賞典考察】敢えて強豪牡馬相手にぶつかるスマートレイアー牝馬にとっては牡馬との混合レースよりは牝馬限定戦のほうが走りやすい。本来はそう考えても不思議ではないですが、牡馬相手のほうがメリットとなるケースも有ります。まず、牝馬限定戦は長距離のレースが少ないという点。牝馬限定戦の最...
【京都大賞典2017】2400mでミルコなら?!シュヴァルグラン復活Vに期待今週末は月曜日が祝日の為、3日間の開催となります。3日とも重賞競走が組まれており、ファンとしては嬉しい限りですが予想で忙しい週となりそうです。 さて、3日間開催のトリをつとめるのが「京都大賞典」です。昨年の勝ち馬キタサン...
京都大賞典(2017)の予想オッズと過去データから傾向を分析!今週末から京都競馬が開催。10月9日(月・祝)は天皇賞秋のステップレースとして知られる「京都大賞典」が開催されます。1着馬には天皇賞秋への優先出走権が与えられますが、昨年の勝ち馬キタサンブラックはここを勝った後にジャパン...
【京都大賞典】メンバー手薄、伏兵馬の台頭に警戒必要月曜日が祝日で変則3日間の開催となる今週は、天皇賞秋のトライアルが西と東で開催。東京で「毎日王冠」、京都で「京都大賞典」が開催されます。今回は京都競馬場で開催される京都大賞典について考察してみたいと思います。 昨年はキタ...
【京都大賞典2016予想】条件さえ合えば走るヒットザターゲットが2013年の再来で激走する!秋の天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念と続く、古馬中長距離のGⅠ戦線の始まりと言える京都大賞典。なのに出走頭数10頭のみというのは、非常に寂しい。昨年も10頭のみということからも、条件的に見直していく時期になっているのでは...
【京都大賞典2016予想】春は消化不良だったラブリーデイ昨年は重賞6勝、その内GⅠ2勝と完全覚醒した2015年のラブリーデイ。今年の春の活躍も大いに期待されたが、産経大阪杯、QE2世C、宝塚記念といずれも4着になる非常にもどかしいレースが続いた。やはり決め手に欠ける部分がある...
【京都大賞典2016予想】西の4強激突!本命には2400m巧者のあの馬!G1シーズンの谷間となる今週は祝日もあり3日間競馬が楽しめます。凱旋門賞、スプリンターズステークスが終わり、ちょっと一息といったところですが、月曜祝日の京都大賞典では秋のG1戦線を目指す有力どころが始動、栗東所属の中・長...
【京都大賞典2016予想】超堅実派のキタサンブラックで間違い無し?初の1番人気も油断は禁物来週月曜日の10日は「体育の日」で祝日なので今週末に3連休になる。体育の日はその名の通り「スポーツをして心身ともに健康になろう」という趣旨の祝日だ。スポーツをするとは少し違うが、競馬のレースを競馬場へ見にいくスポーツ観戦...