【ドバイゴールデンシャヒーン2021予想】勝ち負け必至か?日本馬4頭出走の注目レースダート1200mのG1は日本国内ではJRAでは開催されておらず、地方でもJBCスプリントくらいしかめぼしいレースがなく、ダートのスプリンターは国内戦では春先の目標がないだけに苦労してしまいます。 そういった意味で、ドバイ...
ドバイミーティング2018結果。日本馬はドバイターフのヴィブロス2着が最高着順ドバイミーティング2018結果 ドバイゴールデンシャヒーン(G1)2018結果 着順 馬番 (ゲート) 馬名(生産国) 性齢 騎手 タイム・着差 調教師(調教国) 単勝人気 1 1(01) マインドユアビスケッツ(USA...
2018ドバイミーティング考察昨年から馬券発売もされていることだし、日本でも認知されてきていると思うので、もう日本独自のドバイワールドカップデーという言い方ではなく、ドバイミーティングと言っていいだろう。私はそうする。 そのうち「ドバイ」という発音は...
ドバイシーマクラシック出走予定のモズカッチャンはC.デムーロと新コンビ3月31日にドバイのメイダン競馬場で開催されるドバイシーマクラシックに出走予定となっているモズカッチャン(牝4、鮫島一歩厩舎)は、C.デムーロ騎手との新コンビで出走することが明らかとなった。 モズカッチャンは昨年9月のロ...
ドバイワールドカップデー、日本からはレイデオロなど5頭がエントリー日本時間の3月31日(土)にアラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行われる「ドバイワールドカップデー」に選出された日本馬の内、5頭が招待を受諾したことが発表されました。 ドバイシーマクラシック(G1)へはレイデオロ(牡...
過去最多頭数での挑戦ながら少々小粒なドバイミーティング日本馬勢の予想日本ではJRAがドバイワールドカップデーと掲載していることからその呼び名が定着している感はあるが、今年から国内で馬券発売もされることだし、そろそろ日本でも国際的標準に則りドバイミーティングという呼び名を一般的にしてもいい...
日本勢にとってドバイミーティングの中で最も高い壁に阻まれるUAEダービー日本馬にとって一番壁が厚いドバイのレースとは何か?ワールドカップ?シーマクラシック?ターフ?スプリント?いずれも日本馬なら普通に勝ち負けが可能なレースに昨今はなっています。スプリントは今年は厳しいかもしれませんが、ロード...