3ヶ月でまったく同じレースを2度制覇することは可能なのか?新設GⅠの大阪杯。狙いとしては、ドバイ・香港に有力馬が流れてしまっている春シーズンの現状打破と、中距離G1が秋の天皇賞後は宝塚記念まで空いてしまうから、といったところだと思います。 今年に関してはマカヒキ、キタサンブラッ...
【金鯱賞】GⅡなら好勝負ヤマカツエース終わり良ければすべて良し。恐らくここが今年の最終戦となるヤマカツエース。今年の中山金杯勝利からスタートし、それ以後善戦はするものの勝利には恵まれず、前走天皇賞・秋では流石に相手が強すぎ15着惨敗。ここはしっかり陣営も立て...
【天皇賞(秋)2016予想】ヤマカツエースが復調次第で穴をあける?!ヤマカツエースは重賞3勝を挙げている実力馬だ。実績だけなら天皇賞(秋)に出走する資格は十分だ。 しかし、昨年の福島記念から今年の中山金杯優勝まではよかったのだが、それ以降の4走はいずれも掲示板確保が精一杯といったところで...
【宝塚記念2016出走馬】中距離で頭角を現したヤマカツエース2015年秋から2016年冬にかけて2000mのGⅢを連勝、ニュースター誕生を予感させたのがヤマカツエースだ。ヤマカツエースは3歳春のときすでにマイルGⅡのニュージーランドTを制覇しており、実力の片鱗は垣間見せていた。G...
【鳴尾記念2016予想】最終登録馬から気になる3頭鳴尾記念は元々は12月に行われていた。当時は有馬記念への最後の調整レースだった。着順が良ければ暮れのグランプリに出走させようという陣営が多かった。有馬記念を勝てばめでたく、新年を迎えらえる。日本ダービーと有馬記念は競馬関...
【鳴尾記念2016予想】宝塚記念へ向けてヤマカツエース始動!2000mは得意も、小回り専用の可能性も?6月4日(日)の阪神メインレースは「第69回鳴尾記念」が開催されます。2012年から距離が1800mから2000mへ変わり、距離や開催時期からして宝塚記念や夏競馬のサマー2000シリーズにつながる一戦という位置づけが定着...
【京都記念2016回顧】馬場適正がしっかり結果に出たサトノクラウンの快勝時計が出やすい京都競馬場でありながら、勝ったサトノクラウンのタイムは、2:17.7とゆっくりとしたものだった。馬場状態は、重馬場ということもあり、パワーが求められる競馬となったが、この悪条件の中での高い重馬場適性を発揮し...
【京都記念有力馬情報】ヤマカツエースの不安要素今週の京都記念(G2)で人気の一角を担いそうなヤマカツエース。昨年の、福島記念(G3)、今年の中山金杯(G3)を連勝して、今週のG2の舞台に挑んできた。 ヤマカツエースの戦績を見ていると、一言で表現するなら、叩き上げとい...
【福島記念2015】ヤマカツエース、津村の好騎乗で重賞2勝目!11月15日(日)に重馬場の福島競馬場で開催された「第51回福島記念」を制したのは2番人気のヤマカツエース(牡3、津村明秀)だ。 序盤は9番手と後方から競馬を進めていたヤマカツエースは3~4コーナーで一気に先頭集団まで浮...
【福島記念】6歳馬と3歳馬が狙い目!ステラウインドに好気配2015年11月15日(日)福島競馬場で開催される福島記念。どうしてもG1であるエリザベス女王杯の裏番組に思えてしまいますが、馬券妙味で考えればこちらのほうが面白い。そんなレースの様相を呈してまいりました。オールカマーで...