競馬ヘッドラインロゴアイコン

ラジオNIKKEI賞の過去データが導き出した1着と2着の傾向とは?

2015/07/02 15:49
2023/03/14 23:06
ラジオNIKKEI賞の過去データが導き出した1着と2着の傾向とは?

ハンデ戦になってからの変化

さて、今週末は福島でラジオNIKKEI賞(GⅢ)が開催される。 同レースは'06年に「ラジオたんぱ賞」から「ラジオNIKKEI賞」へと名称が変わり、負担重量もこの年から別定からハンデ戦となった。このレースは日本ダービーへの出走が叶わなかった馬が上位を争う傾向にあったことから"残念ダービー"とも呼ばれていた。近年では条件戦を勝った馬の好走も多く見られることからその傾向は薄れてきているようだ。 ハンデ戦に変わってから勝馬の傾向も変化があるようなので、'06年からのデータを中心にレースの傾向を分析してみたいと思う。今回ハンデ戦となった'06年から'14年までの9年間で1~3着に入着した馬の前走と前走の人気のデータをまとめてみた。

1~3着馬の前走と前走の人気('06~'14年)

1~3着 前走 前走人気
2006 1着-タマモサポート 2着-ソングオブウインド 3着-ステラマドレード 青葉賞(GⅡ) 夏木立賞(500万下) 500万下 6番人気 2番人気 1番人気
2007 1着-ロックドゥカンブ 2着-スクリーンヒーロー 3着-イクスキューズ マカオJCT(500万下) エーデルワイスS(1000万下) NHKマイルカップ(GⅠ) 1番人気 8番人気 8番人気
2008 1着-レオマイスター 2着-ノットアローン 3着-ダイバーシティ エーデルワイスS(1000万下) 白百合S(OP) 500万下 3番人気 1番人気 2番人気
2009 1着-ストロングガルーダ 2着-サニーサンデー 3着-ストロングリターン エーデルワイスS(1000万下) プリンシパルS(OP) 葵S(OP) 1番人気 13番人気 1番人気
2010 1着-アロマカフェ 2着-クォークスター 3着-レト 青葉賞(GⅡ) プリンシパルS(OP) NHKマイルカップ(GⅠ) 12番人気 7番人気 9番人気
2011 1着-フレールジャック 2着-マイネルラクリマ 3着-カフナ 500万下 白百合S(OP) プリンシパルS(OP) 1番人気 2番人気 3番人気
2012 1着-ファイナルフォーム 2着-ヤマニンファラオ 3着-オペラダンシング 500万下 白百合S(OP) 江の島特別(1000万下) 1番人気 4番人気 8番人気
2013 1着-ケイアイチョウサン 2着-カシノピカチュウ 3着-アドマイヤドバイ 稲村ヶ崎特別(1000万下) NHKマイルカップ(GⅠ) 500万下 2番人気 12番人気 1番人気
2014 1着-ウインマーレライ 2着-クラリティシチー 3着-ウインフェニックス 青葉賞(GⅡ) 500万下 NHKマイルカップ(GⅠ) 13番人気 1番人気 9番人気

条件戦組強し

こうして見てみると、500万、1000万の条件戦組の好走が多いことがわかる。過去9年だけで6勝もしており、2着も3回、3着も4回とほぼ毎年馬券に絡んでいる。そしてそのほとんどが前走1、2番人気である。条件戦組で前走1、2番人気だった馬は要注意だ。

重賞なら青葉賞組

前走が重賞だった馬だと青葉賞とNHKマイルカップのみだが、NHKマイルカップ組は2、3着こそ多いものの勝馬は出ておらず、3勝をあげている青葉賞組が圧倒的である。今年2015年に出走する馬だと青葉賞から来る馬はストレンジクォーク(青葉賞10着)のみが当てはまる。

OP戦組は連対率高い

OP戦は勝馬こそ出ていないものの、2着が5回と連対率が一番高い。とくに白百合S組の好走が目立つ。今年2015年に出走する馬だと白百合Sから来る馬はマイネルシュバリエとミュゼゴーストの2頭。連下まではあると見てよさそうだ。   あくまで数多くあるデータの内の一部に過ぎないが、傾向からして"格よりも勢い"を重視した方が良さそうな印象だ。買う馬に迷ったら上記のデータを参考にしてみてはいかがだろう。
CBC賞は荒れるって本当?穴党が歓喜するその理由とは?
新LINEを必ずご確認ください

[SP]アルゼンチン杯の3連単を無料公開

最新のレース情報を配信。3連単の予想を無料でお手伝い。