競馬ヘッドラインロゴアイコン

勝つにはサンデーサイレンスの血が必須?リゲルSの過去から見える3つの傾向

2015/12/16 15:56
勝つにはサンデーサイレンスの血が必須?リゲルSの過去から見える3つの傾向
モーリスの無敗・圧勝劇で終わった今年の芝マイル路線。中2週、かつ海外への輸送もある厳しいローテーションもなんのその、香港の短距離王・エイブルフレンドまで撃破しての完勝となりました。ストレイトガールが香港スプリントで敗れたこともあり、そして年度代表馬最有力と見られていたラブリーデイの連勝がジャパンカップで止まったことから、最優秀短距離馬と年度代表馬、両方の可能性が出てきました。 JRAの古馬マイル重賞は年明けの京都金杯までおやすみです。とはいえ来週阪神Cが行われるので、有力馬はそちらに集中すると思われます。そういう意味では谷間のオープンとなりそうなのが、今週末に行われる阪神芝1600mのリゲルステークスですが、こちらに来年のマイル重賞をにぎわせてくれそうな3歳馬が多数登録しています。 このレースは実は傾向がはっきりしており、以下の3つのポイントをぜひ抑えておいてもらいたいです。
  • 父か母父にサンデーサイレンスが入っている馬が好走。
  • 3歳馬が強い。連対率43%。
  • 前走キャピタルS、かつ一桁着順の馬が強い。
とはいえ、いまどきサンデーサイレンスの血が入っていない馬を探すほうが大変じゃないか!というつっこみを受けそうなのでさらに補足を。連にこれまで絡んでいるのは6番人気以内。そして勝っている騎手はすべて関西所属の騎手。 牝馬は連対率100%ですが、過去1頭しか出走しておらず参考にしづらいデータではあります。ちなみに該当はハナズゴール。チューリップ賞を勝っているなど実績があったこともあり、牝馬だから買える、というほど強く押せるデータでもなさげです。 以上の条件から導き出された馬は父サンデーサイレンスの直仔・ダイワメジャーであり、そして相性のいい3歳馬、かつキャピタルS一桁着順の5着から参戦のダノンメジャーです。同じ3歳馬では連勝中の外国産馬ダッシングブレイズ、白百合S勝ち馬のアルバートドッグが人気をしそうですが、毎年人気薄が絡むレース。ぜひ抑えておいてほしい一頭です。
R.ムーア騎手は29日まで騎乗停止、朝日杯FSのイモータルへは武幸四郎騎手が騎乗
新LINEを必ずご確認ください

[SP]アルゼンチン杯の3連単を無料公開

最新のレース情報を配信。3連単の予想を無料でお手伝い。

勝つにはサンデーサイレンスの血が必須?リゲルSの過去から見える3つの傾向 | 競馬ヘッドライン