競馬ヘッドラインロゴアイコン

皆さん愛読の参考書は?

2017/09/06 13:09
皆さん愛読の参考書は?
毎週競馬を楽しみにしている競馬ファンの皆さんは何を参考書にしているでしょうか?近年ではWEB媒体がメインという方も少なくはないでしょうが、同時に専門誌やスポーツ紙も購入している方のほうがまだ多いかと思います。専門誌も近年価格がじわじわ上がってきており、スポーツ紙も10円値上げしたりと、この業界も内情はなかなか大変です。 よく、皆さんコンビニに行って新聞が縛っておいてあるのを見た事があると思います。購入者が減ったからと言ってコストを下げてしまえばクオリティも下がる負のスパイラルになるため、発行部数が落ちれば値上げは避けられませんね。 さて、皆さんが予想をする前に参考にするのはスポーツ紙でしょうか?それとも専門誌でしょうか?基本的にどちらも人気馬の印の厚さはさほど変わらないと思いますが、各社ともに穴記者がいます。穴記者の予想は各紙で最も色の出やすいところと言っても良いでしょう。この予想に乗ってしっかりと収益を上げる人も少なくはありません。穴記者にたまには乗ってみるのも良いかも知れません。 しかし、競馬は予想する時間が1番楽しいという方も多いでしょう。そういう方にとっては、予想の丸乗りをしてしまうと競馬の非常に重要なファクターを省略してしまう事になります。これは非常に勿体ないです。その為、たまに気分転換に穴記者の予想に乗るくらいが丁度よいでしょう。 あくまでも競馬は自分の予想で勝負するのが王道です。スポーツ紙や専門誌はそのための手助けのツールと言えるでしょう。では何を参考にするのが良いかと良く聞かれますが、競馬面の充実度でいけば個人的には東スポをオススメしています。夕刊紙ですが競馬情報はかなりのボリュームです。専門誌に比べたら値段も安く、競馬欄が非常に充実しており、東スポが好きな人は多いですね。私の住む街では競馬開催日の前日午後8時には東スポは売り切れてしまっています。日刊ゲンダイも土曜日は人気ですね。止まり木ブルースを読むファンが多いのだと思います。皆さんの参考書はどれでしょうか?
京成杯AH(2017)の予想オッズと過去データから傾向を分析!
新LINEを必ずご確認ください

[SP]アルゼンチン杯の3連単を無料公開

最新のレース情報を配信。3連単の予想を無料でお手伝い。

皆さん愛読の参考書は? | 競馬ヘッドライン