【皐月賞2025予想】“一強ムード”のクロワデュノールに死角アリ?気になる「不安材料」とは?

昨年のホープフルステークスを制し、最優秀2歳牡馬にも選出されたクロワデュノール。2走前の東京スポーツ杯2歳ステークスでは、まだ仕上がり途上の状態ながら完勝し、続くホープフルSでは2馬身差の圧勝劇。世代トップクラスの能力と実績をすでに示しており、クラシック戦線でも中心的存在と見られている。
ホープフルSでは状態面がしっかり整えられ、万全の仕上がりで臨んだ。ただし、レース序盤ではハミを噛んで行きたがるそぶりを見せるなど、若さを感じさせる一面も。向正面では外からプレッシャーを受けて苦しい展開となり、さらに後方からファウストラーゼンが一気に捲ってきたことでペースが急上昇。早めに動いた馬たちは軒並み失速する中、唯一脚を伸ばして後続を突き放したのがクロワデュノールだった。この展開で勝ち切った内容は、やはり力が一枚上だったと高く評価して良い。
中山芝2000mでこの競馬ができるのなら、同じ舞台の皐月賞でも当然期待は高まる。現時点での能力・実績から見ても1番人気は濃厚で、嫌う材料は少ない。むしろ「どうすれば負けるのか」を探す方が難しいほどの存在感だ。
とはいえ、日曜日のレース当日は雨予報が出ており、馬場の悪化は避けられない可能性がある。タフなコンディションとなった場合、折り合いにやや課題を残すクロワデュノールにとって、パフォーマンスを落とす要因となるかもしれない。血統的には父キタサンブラック、母父Cape Crossという構成から、道悪をこなせそうな印象はあるが、実際の適性は走ってみなければ分からない部分もある。
また、これまで経験してきたレースはすべて後継ラップで、速い流れを先行して耐えるような競馬は未経験だ。今回はCコース替わり初日ということもあり、内・前を意識する展開になりやすく、先行馬が揃ったメンバー構成だけに、道中でハイペースに巻き込まれる可能性もある。そのような展開になった際に、未知のペース耐性が問われることになるだろう。
ただし、仮に高速馬場であればこうした不安は増すが、雨による馬場の悪化があれば、逆にそうした展開にはなりにくくなる。いずれにせよ、当日の馬場状態が最大の鍵を握ることは間違いない。
ここまで見せてきた圧巻のパフォーマンスから「1強ムード」が漂っているのは事実だが、馬場の影響で他馬にアドバンテージが生まれる可能性も十分にある。条件次第では波乱も考えられるため、思考停止で本命視するのは少々リスクがあることも念頭に置いておきたい。

