競馬ヘッドラインロゴアイコン

マナー向上が競馬の地位向上につながる

2016/10/12 21:45
マナー向上が競馬の地位向上につながる
最近ではめっきり場外馬券場に行く回数が減ってしまった。PATにお金をいれておけば、グリーンチャンネルをみながら馬券が買える非常に便利な時代になった。これで的中して勝ち確定ならビールが美味しいのだろうが、お酒を全く飲めないので、少しお酒の飲める人がうらやましく感じる。ただ、お酒もタバコも飲みもしなければ吸いもしないので、かなりお酒やタバコを吸う人に比べたら節約は出来ているのではないだろうか? 場外は相変わらずマナーの悪い人が多い。椅子は新聞紙で独占。職員も未成年の取り締まりばかりしてないで、こういう事もなくすようにしなければいけない。関わりたくないのかどうかわからないが、これは完全に職務怠慢と言われても反論できないだろう。悪い文化はドンドン断ち切っていかないといけない。良い文化だけ残せばいい。建前上、場内アナウンスで椅子の場所取りは禁止のアナウンスはしているが効果は全くなし。 もちろん競馬をする人全てがマナーが悪い訳ではない。一部の心無い競馬ファンのはなし。しかし、こういうことをやっているから、競馬をあまり良い目でみてもらえない。日本人はサッカーワールドカップで試合に負けた後もサポーターがゴミ拾いをして世界から称賛された。サッカーファンが出来て競馬ファンが出来ない訳がない。同じ日本人なのだから。
【アイルランドT予想2016】逃げて魅せろ!マイネルハニー!
新LINEを必ずご確認ください

[SP]アルゼンチン杯の3連単を無料公開

最新のレース情報を配信。3連単の予想を無料でお手伝い。

マナー向上が競馬の地位向上につながる | 競馬ヘッドライン