
競馬予想は人それぞれ。競馬ファン各々が構築した馬券術で楽しめるものですが、お金を賭けて遊ぶ以上「高効率 的中」や「回収率プラス」もしくは「時々”大ホームラン”」などがないと、なかなか長く楽しめなってきます。周囲からも「軸は合っているのに・・・」「また3着が抜けた・・・」などの声を聴くようになり、自ら構築した「連番の法則」を 公開することにしました。その効果を「検証結果」としてお伝えしていこうと思います。各々の馬券術で軸となる1頭さえ選べれば(2頭なら尚更)、少額で実践できますので、最近の馬券成績にお悩みの諸兄は是非・・・ 予想記事「本日の暗示馬券」 https://regimag.jp/bo/book/detail/?book=22998
【加付式“連番の法則”】オークスなど先週の回顧・検証3歳クラシック第2弾が始まり、東京競馬場を舞台にまずは「第82回優駿牝馬【オークス】(GⅠ)」が行われた。白毛のGⅠ2勝馬ソダシが2年連続無敗の2冠馬なるか、の期待がかけられ圧倒的1番人気に推されたが、勝ったのは3番人気...
【加付式“連番の法則”】ヴィクトリアマイルなど先週の回顧・検証古馬牝馬マイル王決定戦、第16回NHKヴィクトリアマイル(GⅠ)が、入場再開の東京競馬場で行われた。勝ったのは、圧倒的1番人気となったグランアレグリアで、騎乗したC.ルメール騎手は前週に続いてのGⅠ勝利となった。直線馬な...
【加付式“連番の法則”】NHKマイルカップなど先週の回顧・検証3歳マイル王決定戦、第26回NHKマイルカップ(GⅠ)が、好天の東京競馬場で行われた。勝ったのはC.ルメール騎手騎乗の2番人気シュネルマイスター。直線先に抜け出した7番人気ソングライン(鞍上・池添謙一騎手)をゴール寸前「...
【加付式“連番の法則”】天皇賞(春)など先週の回顧・検証京都競馬場改修中のため、伝統の長距離GⅠ天皇賞・春が、27年ぶりに阪神競馬場で行われた。前年の菊花賞馬が好成績を残す同レースだが、今年は該当のコントレイルが不参戦。戦前には混戦の論調となったが、勝ったのは一昨年の菊花賞馬...
【加付式“連番の法則”】マイラーズCなど先週の回顧・検証国内GⅠの中休みとなった先週は、春の「ALL連番」祭りとなった。詳細は後述するが、元祖にして最もお勧めとしている「ALL連番」が、土曜新潟メイン「福島牝馬S(GⅢ)」の高配当をはじめ、日曜阪神メイン「読売マイラーズC(G...
【加付式“連番の法則”】皐月賞など先週の回顧・検証無敗でのクラシック制覇が2年連続の牝馬に続いて、牡馬は3年連続となった「第81回 皐月賞(GⅠ)」。「無敗」がすっかりお馴染みになってきた感に加えて、近年の有力なステップレースとして定着しつつある共同通信杯から挑んだ2番...
【加付式“連番の法則”】桜花賞など先週の回顧・検証ついに白毛馬初のクラシックホースが誕生した。すでに2歳時に「白毛馬初のGⅠ制覇」を成し遂げ、4戦4勝(重賞3勝)で桜花賞に挑んだ白毛馬ソダシが、昨年のデアリングタクトに続いて2年連続で無敗の桜花賞馬に輝いた。馬体の真っ白...
【加付式“連番の法則”】大阪杯など先週の回顧・検証前週まで続いた競馬界を揺るがすような大きなニュースもなく、無事に春のGⅠシリーズ第2弾「第65回 大阪杯」を迎えた。牝馬3冠馬デアリングタクトが一足早くGⅡ戦から始動したのに対し、牡馬3冠馬のコントレイルがここから始動。...
【加付式“連番の法則”】高松宮記念など先週の回顧・検証昨年、アーモンドアイをはじめ日本馬の渡航後に開催中止となったドバイ・ワールドカップデー。今年は長引くコロナ禍での開催ノウハウとともに無事開催された。第6Rのドバイゴールデンシャヒーンでは最低人気のゼンデン(米国)が、鮮や...
【加付式“連番の法則”】阪神大賞典など先週の回顧・検証前週、3週連続でのGⅠ馬の訃報に「これ以上続かないことを願わずにいられない」と記したが、今度は偉大な競馬人の訃報が飛び込んできた。コスモビューファーム社長にして、ビッグレッドファームの創設者、冠名「マイネル・マイネ」「コ...