【武蔵野ステークス2025予想】最終追い切り・調教内容が高評価の馬トップ3は?

ダートマイルのG3「武蔵野S」へ向けて各馬が最終追い切りを終えてきました。今回は追い切り映像やタイム、1週前の内容などから総合的に好調馬を判断し、とくに評価が高かった馬を3頭ピックアップしました。
コスタノヴァ(牡5、木村哲也厩舎)
11/12(水)美浦・W(良)6F84.1-5F68.0-4F53.7-3F38.8-1F11.7(馬なり)
美浦のWコースで3頭併せ。3歳2勝クラスの僚馬ブルーベリーフィズを先行させ、2歳1勝クラスのサンダーストラックを後ろに置き、道中は真ん中でゆったりと進めて折り合いに専念。全頭がゆったりとした流れで進み、しまい重点に追われてラスト1Fは11秒7をマークしサンダーストラックと併入、ブルーベリーフィズに半馬身先着しました。1週前はWコースで2頭併せを行い、7F97.0-1F11.8をマークして併入。変わらずWコース主体で時計もこれまでとあまり変わりませんが、いつものパターンで来れているのが順調の証。中間は間隔を空けてリセットし、帰厩後の調整は順調と見て良いでしょう。
ルクソールカフェ(牡3、堀宣行厩舎)
11/12(水)美浦・W(良)4F51.3-3F36.6-1F11.6(馬なり)
美浦のWコースで2頭併せ。2最新馬の僚馬サトノフレアを1馬身先行させ、坂序盤で内から相手を捉えると、ラスト1Fは11秒6の脚で伸びて併入しました。1週前はWコースで3頭併せを行い、6F81.7-4F50.5-1F11.2をマークして併入。時計も申し分なく、動きには軽快さがあり好気配。前走のジャパンダートクラシックはケンタッキーダービーから帰国初戦だったこともあり動きが重かったので、前走との比較で大分良化してきた印象です。中間は長めからもびっしり追って負荷を掛けてきており、臨戦過程も良好です。前走以上のパフォーマンスが期待できそうです。
サンライズフレイム(牡5、石坂公一厩舎)
11/12(水)栗東・坂路(良)4F53.9-3F39.1-2F25.3-1F12.5(馬なり)
栗東坂路で2頭併せ。2歳未勝利の僚馬ウイッチボニータを先行させ、後ろにピタリと付いて坂では内から瞬時に並びかけると、ラスト1Fは12秒5の脚で伸びて併入。1週前は坂路を単走で追われ、強めに追われて4F50.6-1F12.3の好時計をマークしました。時計は出るタイプ故驚くほどの速いわけではありませんが、夏から使われてきた中でここまで意欲的に攻め込まれているのは好感が持てます。久々のマイル戦ということで併せ馬を前に置いて控える形の追い切りを消化している点も良く、前走を快勝して弾みを付けてきたここは期待十分です。

